手術後の仕事のことは全然書いてなかったです。


三叉神経痛が悪化して社長と部長から暴言やパワハラを受けたことは書きました。


その後


手術が終わり、退院して約2週間で仕事に復帰。


復帰した日、社長にまだ重い物を持ったり激しく動くことはできないことを伝えると、

「まだ会社の求めることができないのかよ!!」と。


まだ手術から1ヶ月も経ってない。殺す気かと思いましたね。


とりあえず3ヶ月は安静に過ごしたいと伝えた。


今まで通り広報の仕事として。



それからぴったり3ヶ月後、いきなり倉庫へ異動しろと言われました。


今まで三叉神経痛で倉庫で人手が足りなかったときに手伝えなかったから不公平だ!だから倉庫へ行ってこれからは力仕事しろと。



左遷といえば左遷ですし嫌がらせでもあるのかもですね。

別にいいやって思って倉庫へ異動。



徐々に体調が戻るともう怖いもの無し。

元々2つの格闘技で有段者なのでガンガン動く。


こういう仕事初めてだったからちょっと楽しかったりもする。


ガンガン働く私を見て、社長と部長の態度が変わって気を遣い出した(全然嬉しくは無い)


そして最近、元々事務や営業もこなしてきた私を倉庫で使うのはもったいないと思ったらしく、事務作業や売上重視の業務に就くように言ってきた。


都合良すぎですね。



そんなわけで今も基本的には倉庫業務をやってる。


とりあえずコロナが終結するまではね

あれだけビビってた健康診断のバリウム。


普通に終わりました。


会社の人が検査でアトラクション楽しめるよってふざけて言ってた意味がわかった!


ぐるぐるされた。


バリウム飲みにくいって聞いてたけど普通に飲みやすかった。

ゲップ我慢するのきついよーって聞いてたけど全然大丈夫だった。


終わって出なかったら大変って聞いてたけど順調に出た。


採血も一発でとってくれたし、こんな時期の健康診断なので受けた人は4人だけ。すぐに終わりましたニコニコ


終わった後はショッピングモールでご飯食べて色々遊んで帰ってきました。


一人でクレープも食べちゃったナイフとフォーク

おいしかった!


なんか楽しい一日を過ごせました。

一年で最も苦手なこと。明日です。


健康診断!!


しかも今回から胃カメラとバリウム検査のどっちかを選択しなきゃならなくて、バリウムにしてみた。


バリウムの方がいいっていう人もいるし、胃カメラの方がいいっていう人もいる。


バリウム、なんか調べてたら怖くなってきた。


終わったら出さないと硬くなってしまうらしい。

でも私は便秘になったことがないぐらいだからきっと大丈夫。って思うけど怖い。


あーなんか胃カメラにしておけばよかったって後悔してきた。


健康診断は大事かもしれないけど、なんで苦痛を伴う検査やらなきゃならないんだろう、、、

約2年ぶりのライブに行ってきました!


大好きな神田莉緒香さんのライブです。


2年前はコロナが蔓延する直前。

そして私は三叉神経痛の手術より前。


痛みと闘いながらライブ行ったりしてました。


まさか2年もライブ行けない世の中になるなんて思わなかったな。


2年ぶりのライブは楽しかったし、なんか嬉しかった。

でも以前と違って声出せないし物販でたくさんおしゃべりもできない。


そこはちょっと残念。


それでも会場でライブ見られるのは幸せでした!!!


昼のライブはカバーライブ。

私はゴイステが好きだったのでBABY BABY歌ってくれたのは嬉しかった。鳥肌立った。


夜の部のチケットもとってたけど急用で行けなくなったので、ファンの人でチケット取れなかった人にあげました。



ライブ楽しかったな


以前みたいにマスク無しで楽しめる世の中に早く戻るように願ってます。




去年の9月に三叉神経痛の手術が終わってから3ヶ月後、資格試験の勉強を始めました。


資格は行政書士です。

士業の国家資格。合格率は毎年10%ぐらい。


1月から1日も欠かさずに勉強しました。

ほぼ初学者です。

模試は12回受けて6回合格点。


途中ちょっと精神的にやられたりしてブログを書く余裕がありませんでした。

コメントの返信もできずにすいません、、、



日曜日は本試験の日でした。



結果としては、自己採点で不合格

あと一歩、二歩ぐらいのとこ?


悔しい。悔しすぎて眠れなかった。


というのも、勉強しなかったなんて言えないほど勉強しました。


勉強するって決めた日から早起きして出勤前に必ず勉強。通勤時間や昼休みも勉強。帰宅後も。


仕事で疲れ果てた日も、ワクチン接種して副反応で辛いときだって勉強した。



何もかも我慢して頑張った10ヶ月と14日。

勉強時間は合計1500時間ほど。


結果が出なければどれだけ勉強しても意味が無いのかもしれませんが頑張りました。



来年もう一度挑戦したい!って思うのに、まだ勉強を再開する気力が出ません。



とりあえず少しだけゆっくりします。