モノの分散収納は避けるべき | 浜松の片づけ屋さん・板垣友子の片づけのヒント

浜松の片づけ屋さん・板垣友子の片づけのヒント

静岡浜松で【片づけ屋さん】板垣友子として自分で片づけられるようになる実践でのお片づけサービスを提供しています。
片づけの話やグルメなど、見てよかったと思って頂けるブログを目指しています。

分散して収納すると在庫管理が難しくなることもありますが、更に違う人が管理をすることで、あるようでないモノになってしまうことがあります。

 

我が家での出来事なのですが、つい先日プリンターのインクカートリッジを買ってプリンターの側に置きました。

 

最近は割り高でもセット買いはやめて、インクカートリッジ購入のアラートが出てたら買う習慣がついていました。

近いうちに取り換えの予定が、ふと気づくとインクカートリッジが見当たりません。

インク残量も少しです。

 

(どこに行ったんだろ…?)と思い、旦那の机の引き出しを開けたら、他の色のインクカートリッジ3本が出てきて驚きました!!

 

以前買ったはずの在庫がないと思って、いつの間にやら使い切ったとばかりに思っていたのが、旦那の管理下にあったのです。

 

私は私で違う場所にインクカートリッジの収納場所を作っていました。

 

共有のモノで分散収納かつ違う人の管理にならないように、今後は気をつけようと思いました。

 

浜松で片づけのプロとして仕事をしています、片付け克服サポーターの板垣友子でした。 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

↓更新の励みになります。応援のクリックをお願い致します☆彡

  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ にほんブログ村

浜松市ランキング

収納の達人!浜松の片付け×浜松・収納職人:板垣友子
浜松でお片付けサービスをさせていただいています。
実践的なお片付けを学び、片付けに悩まない生活をしませんか?
収納職人とは
お片付けサービスのご案内
ご予約・お問い合わせ