発見!!探し回ったWクリップ! | 浜松の片づけ屋さん・板垣友子の片づけのヒント

浜松の片づけ屋さん・板垣友子の片づけのヒント

静岡浜松で【片づけ屋さん】板垣友子として自分で片づけられるようになる実践でのお片づけサービスを提供しています。
片づけの話やグルメなど、見てよかったと思って頂けるブログを目指しています。

浜松のライフオーガナイザー、収納職人こと板垣です。

 

Wクリップは普段でもよく使います。

個人的には目玉クリップよりスマートで大好きですWハート

 

個人の診察券を止めるのに何かいいもの…と探し続けていました。

かわいいWクリップもしくは、判別しやすいWクリップ…。

 

そして、ついにセリア(100円ショップ)で見つけました。

↓ジャーンきらきら!!インデックスクリップきらきら!!です。新商品みたいです。

捨てられない。片付けられない。それでも、整理収納職人への道。

↓このように、個人ごとに名前を書いて挟みます。他でも使えそうですね合格

捨てられない。片付けられない。それでも、整理収納職人への道。

いままでは普通のWクリップを使用していましたが、わかりやすいため、取り出しやすく、戻しやすくなりました。

ついでに、娘の小児科の診察券(今後は内科で受診)と、あきらかに不要の診察券が出てきたため破棄しました。

本当は、カード入れを使用したいところですが…やはり戻せないので、この方法に落ちきました。


[我が家のWクリップの使い方 ほんの一例]


↓一番よく使うのは、使いかけのストック品の封止め。

捨てられない。片付けられない。それでも、整理収納職人への道。

 

↓使いかけを手前で挟んで、使用しやすく迷子防止。
捨てられない。片付けられない。それでも、整理収納職人への道。
 

↓ノートパソコンの電源をダイニングテーブル上に出して透明テーブルシートに止めています。
捨てられない。片付けられない。それでも、整理収納職人への道。

 

↓いいね。と思っていただいた方も、私はいらないと思われた方も汗応援のクリックをお願い致します音譜

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村