安倍首相がプーチンと会談するニュースを見た。
最近では、平和条約締結以外でも、北方領土返還が以前より騒がしくなっている。

先日のラブロフ外相の記者会見は、
火事場泥棒が自分の正当性を主張しているのは笑止千万だと思ったが、
卑怯なことをいくらしていようとロシアは戦勝国側だ。
盗人がルール作成に加担しているのだから、日本の立場は弱い。

安倍首相のみならず、日本の政治家は、交渉というものをはき違えているような気がしてならない。
日本はロシアより経済力はあるけど、軍事面では手足を縛られた状態であり、尚且つコミンテルンのスパイに牛耳られた過去がある。相手より強い立場にいなければ、国益を追求することなんてできないのだ。
その辺はシビアになってくれないと、結果的に損するのは国民になる。

アメリカから領土を返還してもらったからと言って、ロシアも同様にするとは限らない。
北方領土に米軍基地を置かないと仮定しても、ロシア人を撤去させるための費用を既に計算させている筈だ。
それに、経済協力という負担を日本に求めてくるのは確実であり、日本側はそれ以上のメリットがあると考えているのだろうか。
要は数兆円払う費用対効果はあるの?ということだ。

火事場泥棒に奪われたという怨念は理解できるが、ただでさえ日本の田舎は過疎化が進んでいる現状を考えると、国の施設を置かないのであれば、漁業関係者程度しか住まないような気がしてならない。
日本固有の領土だとしても、維持するコスト計算くらいはしておかないと、プーチンに足元を見られるの明らかだ。

↓のツイートにもあるように、結局は損得計算に基づいて決まる。
現状では返還は有り得ない。

https://twitter.com/AlexGabuev/status/1087317259343806467
Alexander Gabuev
@AlexGabuev
6/ Abe's problem: Russia has 0 incentives to follow this path, and Moscow clearly knows that. Key question for the Kremlin is: what is Russia getting for accepting this deal, and what are the downsides? Let's address the downsides first.