この20年で日本は本当に貧乏になりました。

自国の経済が停滞しているのに、日本以外の国が相対的にお金持ちになったから、
余計にそう感じるのかもしれません。


↓の坂東さんのブログにあるように、"覇気がないんじゃなくて、カネがないんだよ。"というのは若者世代だけではないと思います。


例えばアメブロのマイページで紹介されるブログでも、ユニクロ、GU、しまむら、ダイソー、セリアのネタが目につくのが多くて、新手の洗脳?と穿った見方をしてしまいます。

皆がここまで安価志向になるのであれば、経済は絶対に上向かないですよね。
アメブロのように影響力のあるメディアなら、もっとその辺は考えても良いのではないかと。


学校関連では、 老舗音楽学校のメーザー・ハウスが閉校になると知ってビックリしています。

"近年の少子化等による入学者の減少"と理由が挙げられていますが、"等"の方が気になります。

Fender、Gibsonといった楽器メーカーが苦闘しているように、
音楽業界もCDが売れずにライブで収益を上げざるを得なくなって大変なのことはあるでしょうが、

僕には日本人が学ぶことにお金を投資する余裕がなくなったのではないかと思えて仕方がありません。

親世代の収入が不安定になり、大学進学も奨学金に頼らざるを得ない時代ですから、
働き口に直結しないことに興味が持てなくなってきているのかなと。


僕の見立てが合っているのなら、専門学校の閉校は進むでしょう。

http://www.mesar.co.jp/news/news170821.html




★盗んだバイクで走りだした人のライブには一度行ったことがあります。
   ちょうど売れ始めた頃で、勢いがあって良かったです。ナツカシス