おすすめクリスマス絵本【最終回・第10弾】サンタクロースっているんでしょうか?信じる心をあなたへ | 絵本の読み聞かせ 景山聖子のブログ

 

 

 

今日はクリスマスですねスター

 

 

息子がご縁がありクリスチャン系の学校で学んでいるので

お母さんの会で、クリスマスの由来などを

クリスチャンの先生から深く学んだことがあるのですが

 

 

家族含めわたしも、特定の宗教を残念ながら持っていないので

クリスマスを祝ったり、神社にお払いにいったりの日々です。

 

 

そんな人へも

この本は

クリスマスのサンタクロースの存在を通し

 

 

「目に見えないものを信じる心」って、生涯に渡って

もしかしたら・・大切なのではないでしょうか?

 

 

という問いかけをしてくれますおねがい

 

 

おすすめクリスマス絵本特集の最後は、

ぜひ、サンタさんを疑い始めた年代の子どもたちに

伝えてあげたい本で閉じさせてくださいスター

 

 

 

 

 

1897年のアメリカ、ニューヨーク・サン新聞の社説をそのまま本にしたものです。

絵は挿絵程度ですが、子どもたちへ贈りたいという願いを込めてでしょうか、

絵本部門の棚に置かれています。

 

あらすじ・詳細は、出版社さんのホームページをごらんくださいね。

サンタクロースっているんでしょうか? | 偕成社 | 児童書出版社 (kaiseisha.co.jp)

 

 

 

8歳の女の子が、

「サンタさんはいない!と友達が言う。本当はどうなの?お父さん・・」と質問するところから始まり、新聞社へ問い合わせます。

 

その記者さんの真心こもった社説の回答が、

子供の疑問に優しい提案を与え、大人の心も再び夢いっぱいにしてくれるのです。

 

 

私が大好きなところは、「いる!」とも「いない!」とも断言せず、

 

「目に見えないものを信じる心の大切さ」

 

 

を提案しているところです。

 

 

実際、手にするプレゼントはパパママ祖父母が置くものもある

かもしれませんが、

それがサンタさんがいないことの証明にはなりません。

 

私は、幼い心で信じたサンタさんを今も信じていて、

クリスマスに良い事があると、

「わ~サンタさんのプレゼントだラブラブ」と思い空に向かってありがとう!!と言います。

 

 

 

「見えないものを信じる心」は、

 

大人になって

「今は、見えていない自分の未来を信じる心」に繋がるように感じます。

 

 

サンタさんを疑い始めた子どもたちに、ぜひ、

 

「目に見えないものがある花」ことも伝え、

 

「それを信じる心ってどうだろうスター」と

 

 

提案できたらと思い、

クリスマス特集の最後は、

この本をお伝えさせてくださいおねがい

 

 

 

さて・・・

ここに、サンタさんを信じ続けている大人たちを発見しましたニコニコ

Googleさんの下記のホームページを見ると

本日びっくりサンタさんが、

今どこでプレゼントを配っているかがわかります笑

 

 

Google サンタを追いかけよう

アップ

 

サンタさんが飛び回った距離と、配ったプレゼントの数が

掲載されているのですが・・・

 

 

ん??

 

 

この数???

 

 

 

大人にも配っている爆  笑

 

 

今日ラブラブ何かよいことがあった大人のみなさん、

それは・・・

サンタさんからの目に見えないプレゼントなのかもしれませんスター

 

 

メリークリスマスびっくりマーク