絵本のワークショップ | 絵本の読み聞かせ 景山聖子のブログ

今、ご縁がございまして

絵本のワークショップを受講させて頂いております爆  笑

 

 

 

もともとは、お仕事でご一緒させて頂きました編集のかたがトークショーだったので

 

 

お久しぶりにお会いしたいな‥おねがいと思い伺いました。

 

2月くらいだったかな?

 

その時に、今回のワークショップの主催のかたの

お話を伺って

 

 

なんて・・子供の目線を大切にして下さっているかたなのだろう・・と感動し、思わず泣いてしまったのですね汗

 

 

 

それで、お話をもっと聞きたいなと思い

 

 

このワークショップに、

「絵本を創ることはできないのですが、

できましたら見学で参加することはできないでしょうか…」と、お問い合わせをさせて頂き、ありがたいことに許可を頂きました。

 

 

2回ほど、ZOOMによるワークショップがあり、

絵本作家を目指す皆様の作品は、本当に素晴らしく、

さらに、それに見解をくださる主催のみなさまのお話が学びになり、本当に楽しい時間を過ごしています。

 

 

ある日、創られてみては?と、まさかのお話があり、

 

普通、ひるみ、ダメ・無理です・・・と言うのですが

私はそういうときには、

 

「後ずさりしながらも必ず一歩前へ」・・と決めているので

 

自動反応で・・・ガーン

 

「やってみます」と言ってしまいました笑い泣き さて~~

 

 

それからが・・・・たいへん~~~ですえーん

 

 

できないのです。

 

 

逆立ちしても、できないのです笑い泣き

 

 

 

見るよりするほうが学びになるとは言いますが

本当に学びになりました。

 

 

 

しようと思っただけで

 

 

まず、作家の先生の凄さを改めて知れました。

そして、ひとつひとつの絵を仕上げてゆくことの

大変さも。

 

さらに、講義の中で、制作は自分と向き合う作業というお話があったのですが

 

本当にその作業で

 

私はひとつ気づいたことがありました。

 

 

わたしは、普段読み聞かせで

メッセージ性が強い物や、感動するお話を選ぶのですが

 

 

それは、メッセージは誰かの支えになったり、

感動は気持ちが元気になったりするから選ぶのですが

 

 

実は、自分はそういうものが好みではなく

 

 

の~~んびりしているもの、

平凡な平和な日常のお話が

好きなのだということに

 

初めて気づきましたガーン

 

 

そこで・・・

そんなことを形にしてみようと思ったら

楽しくなってきて

設計図ができました。

 

わたしは、もちろん、絵も描けないので

設計図だけでもやってみましょうと

お話を頂いていたので

やっとこさ、ふ~ふ~言いながら、

締め切り日ギリギリにご連絡したら・・・

 

「よく頑張りました!!」とおっしゃっていただけて・・

 

 

これが、本当に嬉しくておねがい

 

 

 

 

理由は、普段お仕事柄、

自分が言うことは多いのですが、

あまり自分が言われる機会がなく

 

随分長く、何回か作ってみても成立しなくて

できずに唸っていたので

なんだかとても嬉しかったのです。

 

すると・・・さらに、イメージがわいてきて

このような感じの絵がイメージにありますと

マンガの落書きですが

表に考えを出すことができて

 

 

いま、色鉛筆でぬりぬり~と

塗り絵を楽しんでいます

 

IMG_5235.jpg

 

 

 

今は、この塗り絵の時間が

とても楽しく心が平和になっています爆  笑