こんばんは。
丹羽郡扶桑町のヨガスタジオStudio Salut!(スタジオサリュ)主宰のゆらです。
ついに恵子先生のワークショップ最終日。
先生をホテルに迎えに行くときにはほんのちょっぴり雨が。
今日は週の始め月曜日ということもあり、参加人数は少なめ。
それでも前半は今日からセカンドに進む人がいたり、メンズが多めだったりで熱量の高いクラスに。
メンズ熱いぜ
後半は今回一番少ない人数でじっくりと。
私も気合いを入れてアドバンスの練習。
とうとうすべてのクラスが終わりました。
残ってくれていたみなさんと。
話は尽きないのですが、先生は今日中に八王子に到着しなくてはいけないので名残り惜しいけれど、ここでみなさんとはお別れです。
とりあえず写真撮るよね~
みんな順番に撮影タイム。
私も最後に一緒に撮らせていただきました。
念願のデイヴィッドのポスターの前でのツーショット。
みんなに見送られる形で先生を駅までお送りします。
今回、京都からフル参加のKさんも一緒に。
改札の前で最後のお別れをして、先生たちを見送りました。
とうとう終わってしまった。。。
去年が3日で今年が5日だったから、なんだかすごく長かったような、やっぱりあっという間だったような不思議な感覚。
今回、去年参加してくれた他スタジオの人がほとんど来なくて、最初はちょっと凹んだりもしたんだけど、ほぼナンシー先生の伝える練習方法で練習している人だけの参加になり、結果的にすごくよかったなと思えるワークショップになりました。
先生もベースのベースから伝える必要がないことでストレスなくティーチングに集中されていたように思います。
もちろん、恵子先生を慕って遠方から参加された方もいらっしゃって、スタジオメンバーにとってもすごくいい刺激になったのではないでしょうか。
普段は基本的にはプライマリーのみの人が大多数だったところにセカンドやサードをガンガンやる人たちが混じることで何かしらの化学反応は起きていると思う。
参加者同士、練習だけでなく、練習を離れたところでも話す機会が多かったしね。
そして、今回、恵子先生は努めてクラス外でもみんなと一緒に過ごしてくださって、そこで個人的にじっくりお話しできた人もたくさんいて、そういうのもワークショップならでは。
やはりワークショップはスパイスですね。
スタジオメンバーのみんなも積極的にサポートしてくれて、遠方からの参加者のみなさんも「みんないい人ばかりで温かく受け入れてくれてすごく嬉しかった」と仰ってくれて、みんなにもすごく感謝しています。
何もかもが初めてだった去年よりも今年の方がより濃密な時間になったように思います。
私自身も送り迎えの車の中など先生と二人で話す時間も多く、練習以外で学ばせていただくことが本当にたくさんありました。
ティーチング、生徒さんとの向き合い方、人としての在り方、などなど。
オーガナイザーの特権ですね。
クラスでのアシストも去年よりはずっと余裕がありました。
これはこの1年、マイソールクラスにみんなが熱心に通ってくださるようになったおかげです。
さあ、ワークショップは終わりましたが、みなさん先生から宿題をもらいましたね。
これから先はみなさんそれぞれがどうするのか、どうしたいのか、です。
私はいつでもサポートしますよ。
スタジオでお待ちしてますから。
また来年、恵子先生にお越しいただけるように、みんなでアシュタンガ熱を冷まさないように盛り上げていきましょう。
ワークショップにご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
恵子先生、今年もスタジオサリュにお越しくださって本当にありがとうございました。
とても幸せな5日間でした。
ありがとうございました。
今週末は八王子でワークショップが開催されます。
マイソールクラスはキャンセル待ちですが、18日のレッドクラスは空きがあるようです。
気になる方は要チェック![]()
http://yoga-at-ride.blogspot.jp/2017/07/keiko-armstrong-ashtanga-yoga-workshop.html
LINE@はじめました![]()
Studio Salut!(スタジオサリュ)公式アカウントです
スタジオ最新情報をお届けしています
トーク画面で直接予約や個人的なやり取りもできます
お友だちになってね
スタジオFacebookページ
にぜひ「いいね!」をお願いします
















