独立系FPなのに確定申告サポートメニューが人気のワケとは? | 副業から起業、法人化した女性のお金の専門家がお伝えする収入アップの方法

副業から起業、法人化した女性のお金の専門家がお伝えする収入アップの方法

元々赤字家計だったシングルマザーがお金の知識を得て、副業、起業し法人化しました。そのノウハウやマインド、個性心理學も交えながらお伝えしていきます^^

2024年度の確定申告提出期限まであと数日!!
個人事業主の方はもうお済みでしょうか?

 

私は独立系FPとして起業し、
女性向けにお金のご相談をお受けしたり
マネー講座をさせていただいています。
(保険や投資商品等は販売しません。)

 

 

 


そんな私の繁忙期は確定申告時期の2月~3月。

確定申告サポートメニューが人気です^^

 

 

私は独立系FPで税理士ではないので確定申告書は作れません。
確定申告書はお客様自身が作ります。
ですが毎年リピートのお客様やご新規様がいらしてくださいます。

 

 

お金を払って確定申告書を自分で作らないといけない
にもかかわらず・・・です。
ホントに有難いです。

 

 

その理由はお客様の声にありました^^

・税理士さんじゃないから相談のハードルが低い。
・自分で作成できるから達成感がある。
・FPさんだからお金の知識があって他の相談もできる
・初歩的な質問や数字の見方も遠慮なく聞ける雰囲気がいい。
・谷さんは副業経験もあって私の現状に近くて経理も得意との事で安心感がある。

 


このように税理士の資格がなくても
確定申告サポートはニーズがある事が分かりますね^^

 

 

サービス内容は確定申告が終わるまでのサポートなので
会計ソフトの入力で困っている事があれば
オンラインで解決するまでサポートさせていただいたり、
電子申告が終わって、
納税される方はご要望があれば納税完了まで見守ります。
(今はネットバンクで簡単に納税できてしまいます)

 

 

毎年、ご新規様やリピーター様の確定申告サポートをさせていただきますが
2月中には70%の方は終了し、
今年はあと2名、サポートさせていただく方がいらっしゃいます^^

 

 

特に2月下旬から3月上旬は
確定申告サポートのお客様方と
毎日、お話しさせていただいています。

 

 

対面やオンライン、
電子申告の方、紙で提出の方、
状況はさまざまですが
必ず申告期限には間に合わせます^^

 

 

今回のサポートが終わった方も
来年のサポートのご依頼をいただいたり、
会計ソフトの入力(記帳代行)のご依頼をいただいたり、
個別相談のご依頼をいただいたり、

リピート率は95%以上です。

 

 

FPといえば個別相談や講師業、保険の販売が頭に浮かびますが
そうとは決めつけず、起業されている方のお金の管理や
確定申告サポートなどもニーズがあるので
FPの資格を持っている方はぜひチャレンジしてみて下さいね。

 

 

そうは言っても何から始めたらいいのか分からない・・・。
記帳代行や確定申告サポートをしてみたい!!
そのような方向けのメール講座もありますので覗いてみて下さいね^^

 

 

記帳や経理のお仕事をしたいあなたへ
無料メール講座はコチラ↓↓↓

 

 

■FPのお仕事関連の記事はコチラから^^

 

 

メルマガの登録はコチラ↓↓↓

登録をお待ちしていますね^^