3つの大きな意味 | Smile the First 店長日記

この前の日曜日、NPO法人子育て支えあいの会・すまいるとして、げんきフェスタのおしゃべり準備会に出席してきました。詳しいことは、近日中にけいこさんがNPOのブログ にUP予定です。


一緒に出席した役員のけいこさんは1歳と9歳のお嬢さんたちの母で、会員のあやこさんは2歳のお嬢さんの母で、自分の子どもが1、2歳だったときを振り返ると、日々の子育てに追われるばかりで、誰かのために活動する、という発想はなかったなあ、と頭が下がる一方です。


楽しいと思ったり、わくわくしたり、お互いの子育てに共感したり。会員の皆さんに経験していただくひとつひとつが、地域の子育て支援につながっていきます。


このネットワークが地域のすみずみまでひろがって、孤立している親子さんに届くことを願ってやみません。


この記事を読んでくださっている方が会員になってくださることには、3つの大きな意味があります。


ひとつは、会員になっていただくことで、NPOの活動を通じて、地域の子育て・親育ちを「支える機会」をたくさんたくさん得られること。


ふたつめは、「求めたときに支えられる機会」を得られること。


そしてみっつめは、支えを求めないまま苦しんでいる状況にある親子さんと、このNPO法人すまいるをつなぐ機会をつくれるかもしれないこと。


現在、会のなかで、複数の活動プロジェクトが同時進行しています。わくわくの先には、活動を支えてくれる会員とご家族、これからお会いできるであろう親子さんひと組ひと組への想いがあります。


資格があるかどうか、経験があるかどうかではなく、少しでも支えてあげたいよ、支えてほしいよ、の気持ちがあれば、どなたも大歓迎のすまいるです。


事務局は、Smile the First内。買い物に来ました~っていう感じでふらりとのぞいてみてください。


だれかに被災地へのフェルト小物作りに誘われたら、やわらか~く巻き込まれてみてください。支えあいの輪に入ってみようかな、と心が動いたら、針ちくちく、はさみちょきちょきにまぎれて、「これもNPOの活動ですか?」の質問を合言葉にしてみてください。


「あ、ブログ読んでくださったんですね」って答えますからドキドキ


万が一、ふつ~に、「そうです、NPOの活動です、(まる)」みたいな答え方をして、しれっとしていたら、自分でブログに書いたことを忘れている証拠なので、つっこんでくださいね。


あ、いえ、まどろっこしいやりとりは飛ばして、私もメンバーになります、ってストレートに言っていただいてももちろん大歓迎ですニコニコ