子ども虐待防止オレンジリボン運動をたくさんの方に知っていただきたくて、Smile the First店内でせっせとオレンジリボンを手作りしました。小学生のお嬢さんたちもリボンの製作を手伝ってくださって、200本のリボンができました。呼びかけに応じてお子さん連れで手伝いにいらしてくださった方もいらっしゃいました。
店内で無料配布しております。ぜひお持ち帰りください。そしてお洋服やバッグにつけてください。「それはなんのリボン?」と聞かれたときには、「子ども虐待防止運動のオレンジリボンですよ」と広めてください。
直接虐待を減らすことにつながるとは思えなくても、どこかでだれかのブレーキになるかもしれない、いつかだれかの手を差し伸べる勇気になるかもしれない、そう思って、広めてください。だれかが付けているリボンが、どこかのポスターやメディアでみかけるオレンジリボン運動とつながったとき、気にかけているひとが増えているんだな、とだれかが実感する手立てになることでしょう。その「だれか」は、虐待をおもいとどまる「だれか」かもしれません。虐待をとめる手助けをしてくれる「だれか」かもしれません。虐待のそばの「だれか」に直接つながるリボンです。