助ける連鎖 | Smile the First 店長日記
我孫子市でも、もう手に入らなくなった生理用品、トイレットペーパー、乾電池など。

親戚や友人の協力で届いたものを、備蓄もなく購入できずに困ってらっしゃるお客様にご予約分を少しずつ大切にお分けしました。

懐中電灯は奈良、岡山、北海道、の友人、親戚、いずれもナイヨとの返事でした。被災地にたくさん届いてくれてたらいいなあと思います。

売ってないものは、助け合いだーということで、お客様にご協力を呼びかけさせていただきました。夕方早速届けて下さったお客様が。さらに帰宅後も懐中電灯がないときの代用品アイデアの情報をお寄せ下さったお客様が。

助けてもらうと誰かを助けようという気持ちがさらに強くなります。お客様の助けたい!と、助けてくれてありがとう!のあいだにいる私は、双方のお客様の気持ちに触れては感激して、さらに被災者の方々の力になりたい!というお客様の気持ちを形にかえていくことをたくさん考えよう!と思っています。

今日いただいたメールにも感激しました。

ありがとうございます!助かります。
怖くて出ないでいたら、トイレットペーパーも生理用品も売ってなくてびっくりしました!!
トイレットペーパーとかちょっとずつ使ってます。でもこれが正しい姿なのかなとも思います。
節電も本来なら日常でもっと心がけるべきだったんですよね。
原発の問題も怖いし、もっとみんなで根本から考えるべき時がきてるんですね。
この地震でいろんな事考えます。日常が戻ってきてもこの気持ちを忘れないようにしたいですね。