今週の絵本読み聞かせは、おなじみ、りえさんをお迎えして、ほんわかあったか時間をお送りしました。
読み聞かせは、そこにいるみんなが、プチトリップをするように異空間を共有できたり、いま追われているもろもろから、いっとき離れて、ゆったりした時間のなかに身をおけたり、いろんな感情の疑似体験ができたり、ほんわか、わくわく、無限の引き出しがあります。
ママのおひざで絵本を読むのは、5年ほどでしょうか。
絵本を読んであげることは、私が母になったらやってみたいと思っていたことの、かなり上位に入っていました。8歳になった息子は、いまでも、あわよくば膝に乗ろうとするのですが、もう座高が高くなって、膝に乗せては本が見えません。どこにいても、私が絵本を読み始めると、すぐにとなりにやってきて聞き入ります。あと何年聞いてくれるでしょうか。
短編の映画を鑑賞しおわったあとのような読後感のある絵本、ツボにはまって、ただただ笑い転げる絵本、何冊も読んだなかから、1冊でも、「思い出の絵本」と呼べる絵本が息子の記憶に残ったら、私にとって、読み聞かせができた喜びにくっついてくる、おまけの喜びです。
もしも絵本の記憶が残らなくても、子どものころ母は絵本を読んでくれたな、という読み聞かせのぬくもりを心に残すことができたなら、しあわせなことです。
絵本って、読み聞かせって、本当に、楽しくて深くておもしろい。ひと組でも多くの親子さんに、読み聞かせの楽しさをお伝えできたら、と思っています。
来週の読み聞かせは、いよいよまきこさんの本格デビューの水曜日と、りえさんの木曜日と、豪華二日連続でお送りします。
2月16日(水)11:00~11:30
読み手:まきこさん
底抜けに明るく、どこまでも優しく、み~んなのこころを受け止めてくださるようなあたたかさをふわ~っと感じる読み聞かせです。手遊びはくすくす笑いから始まっていつしか大爆笑に。育児にちょっと疲れたママにもぜひ聞いていただきたいです。百聞は一見に如かず。
2月17日(木)11:00~11:30
読み手:りえさん
図書館ボランティアさんとしてしっかり研修をつまれたその読み聞かせは読み手ボランティアとしても、いち母としても、とっても参考になります。生後2か月の赤ちゃんも、園児・小学生、大人も、ぐっと引き込まれる素敵なお声のりえさん。子育て真っ最中の先輩ママとして、子育て相談にも気さくに応じてくださる優しい女性です。
泣いたりぐずったりも気にせずお気軽にどうぞ。赤ちゃんの読み聞かせデビューにぜひ!