先日、北極しろくま堂さんのスリングコンシェルジュさんをお招きして、Smile the First 店内にて、スリング講習会を開催させていただきました。
そのときの画像は、近日UPさせていただきます。しろくま堂さん、画像、お送りします、お待たせしてすみません
毎回のことですが、講習会の時間は、もう、店内のあちらこちらで、スリングのとろりんちょの魔法にかかったBabyちゃんたちと、その姿をみつめる優しいまなざしのお母様方
が本当に美しい光景で、思わずうっかり、私までとろりんちょにかかりそうでした
。
画像をご覧いただくとおわかりいただけるのですが、正しくスリングに入ると、Babyちゃんの位置はかなり高いです。
ときどき街中で、赤ちゃんのお尻の位置がお母さんのおへそより明らかに下です~ あ~下に引っ張られてるぅ~
という状態でお使いの方をお見かけしますが、あの使い方は、お母さんにかなり負担をかけているのでは、と思います。
密着度が低いと、なかでお子さんがグラグラして安定感も悪く、手で支えなければならない状態になり、親子ともに快適とは言い難い状態です。「こんなものだろう」と思いながら使ってらっしゃるとしたら、それは、とても、もったいないことです。
せっかくのスリング、正しい使い方を知っていただければ、もっともっと楽に抱っこできます。そして、正しく使っていただくことは、なにより、安全な抱っこの仕方でもあるのです。
使い方を教えてくれるひとがいないところで購入してしまったという方、いただきもので今まで習う機会がなかったという方、ネットで買ってしまって習えなかったという方、どうぞ、お気軽にいらしてください。ちょっとしたコツで使い勝手が断然違ってくるのです。
北極しろくま堂さんのスリングは生後2週間から体重約16kgまでお使いいただけます。
正しく入れているはずなのに赤ちゃんがむずかって泣いてしまう場合や、お洗濯のしかた、柄選びなど、さまざまなご質問に対応させていただきます。
もしも私でお役にたてないときは、北極しろくま堂さんの強力バックアップでどんなご質問にも
丁寧なアフターフォローをしてくださるのも、北極しろくま堂さんのおすすめのポイントです。
もし別メーカーの抱っこひもをお使いでしたら、その抱っこひもは、密着度が高くて、洗えて、コンパクトにたためて、赤ちゃんのおひざがしっかりあがる姿勢になって、アフターフォローがしっかりしているメーカーさんのものでしょうか。ひとつでもご不満のあるものをお使いでしたら、北極しろくま堂さんのスリング、一度試してみてください。Smile the First 営業時間中でしたら、いつでもご案内させていただきます。
たかが抱っこひも、されど抱っこひも。毎日のことですから、快適に使えるものに、出会っていただきたいと願っています。抱っこひも選びは、あなどれないのです。