おもちゃの広場を開催しました | Smile the First 店長日記

今日はNPO法人グッドトイ委員会さんの後援協力により、Smile the First 店内で「おもちゃの広場」 を開催させていただきました。ご参加くださった皆様、そして、おもちゃコンサルタント橋本さま、本当に本当にありがとうございましたラブラブ


赤ちゃんもどきどきわくわくのおもちゃ体験。夢中で遊んでました。


Smile the First 店長日記

シンプルなおもちゃほど奥が深~い。子どもがこれを使ってどんなことをすると思いますか?それはもう、大人には想像もつかないようなおもしろいことをします。遊び方が無限にあるおもちゃって素晴らしいビックリマーク


Smile the First 店長日記


ビリボに乗ってごきげんクラッカー 乗るだけじゃないんです。どう遊んでも楽しいのですが、手に取ったお子さんは、最初に、なんと、カポッ!と頭にかぶりました叫び うっわ~、そうきましたか!! 子どもの発想って柔軟ですね。



Smile the First 店長日記


橋本さんが手作りチラシにも描いてらしたWALTERむかで。なんてカラフルなんでしょう。


Smile the First 店長日記


かたまって遊んでますヨ。楽しそう。会えばともだち。子供時代っていいですね。


Smile the First 店長日記


橋本さん手作りの「おもちゃのひろば」のペナント。お子さんが小さかったころに着てらしたお洋服なども使ったそうです。すてきですベル

Smile the First 店長日記


テーブルでは、ドイツのおもちゃ「ねことねずみの大レース」で大盛り上がり。子供たちだけで立派にゲームが成り立っています。社会をつくってる目キラキラ

Smile the First 店長日記 Smile the First 店長日記


ボードゲームで盛り上がっている横で、ひたすらカプラを積む女の子。好きなもので好きなだけ遊ぶ楽しさ。カプラを積むときに木がカチカチと鳴る音がとても心地良いです。

Smile the First 店長日記

カプラのかたわらでは、ママのおひざで読み聞かせをしてもらっているお子さん。

Smile the First 店長日記


大人も子供も真剣勝負。世代間交流です。

Smile the First 店長日記


目の前にないイメージを目指して完成させるって、わくわくします。

Smile the First 店長日記


1時から5時があっという間でした。


時間を忘れて遊びに没頭する。私たちが子供のころは、みんながいつもそうしていました。


時代が変わって、暗くなる前に帰らなければ危険、塾が始まる前に行かなければ大変、と時間を気にしながら遊ぶ子供たち。


おもちゃで遊ばせておく、のではなくて、一緒にとことん遊ぶ。そんなことを、大人も、時間を気にせずできたらいいなあ・・・もっとしよう!と思った一日でした。