稲川淳二の怪談グランプリ2010の感想 | 京都府京都市 ホームページ制作 すまいる・1(One)

京都府京都市 ホームページ制作 すまいる・1(One)

京都市内で個人でホームページ制作・リニューアル・(SNSでの)宣伝・管理・運営・その他をしていて、兼業として、バイト~もしております。

(2010年7月19日に書いた怪談グランプリの感想をコピペしました。)


すまいる・1です。

疑いの余地なく完璧な梅雨明空

 

本日も快晴の京都です。

に、しても暑い・・・(;´Д`)ノ イヤンナリマスネェ~。シカシ・・・。

 

さてさて、本当は昨日(18日)のブログ

で書くべきでしたが

 

うっかり忘れまして・・・(;^_^Aシッケイ、シッケイッス。

なので、今日書きます。

 

関西だけなんかなぁ~と気にしつつ。

タイトル通り、18日のAM0時40分~

 

怪談グランプリ2010 を見ました。

ちなみに、霊感はありませんし、恐がりです。・・・(><;)オイオイ

 

でも、見てしまいます。

恐いもの見たさ・・・?

 

さすがに予選(?)・・・審査か を勝ち抜いた10名

だけあって、全員話し方がうまい。

 

色々なタイプの10作品でしたが

僕の印象に残ったのは、3番目の、盗聴バスターの方の

 

とある一軒家(京都市内の話 ><.) と

ラストの、佐川さんの忠告 の2作です。

 

強烈に恐いッ!!っていう話ではなかったんですが

印象に残る話って感じです。

 

あっ、あくまでも僕個人の感想ですよ。

ラストの 佐川さんの忠告 は、京都で一番危険な

 

心霊スポットでの話し(後日談か)で、

もちろん 知ったところで絶対ッ!!に行きませんが。

 

どこなんかなぁ~?って気にはなりました。

知らぬが仏って言いますしね~。(;^_^Aソウソウ。

 

最近は、夏に心霊番組をやらなくなった反面

季節はずれな時期に放送したりしますから

 

夏といえばホラーという風物詩(?)では無くなりつつありますね。

怪談と言えば、今年も、9月23日(だっけ?)京都会館第2ホールで

 

稲川淳二の怪談ナイトがありますね~。

行ってみたい気もするけど、結局行かないんだろうけど~^^;