就職した年が終わり、昭和64年はすぐに
平成となり、昭和という時代は幕を閉じる・・・
平成元年に会社を辞めるのだが、
確か同じ年にリクルートから、転職情報誌
デューダが創刊され、転職するコトを
デューダするという言葉が生まれた。(・・・確か)
僕はそのデューダで次の会社を見つけて
正社員として就職するも僅か数ヶ月で辞める。
なので、見習い(研修期間ね。)期間中の退職
そこが今でもあるのかとか、会社の名前、代表者の
名前、1人いた社員の名前・・・全て覚えていない。
ただ、Macを取り扱いしていた会社(あ、有限やったかな?)
で、当時のデスクトップのMacはモニターはカラーじゃ
なかった。
そこを辞めて、正社員で次を探すが、
アルバイトをするコトにする。・・・が、母親は
当然のコトながら猛反対!しかし、最終的に
アルバイトするコトは許される。
・・・この辺りのコトも覚えていない。
確か、フリーター(フリーアルバイター)という名が
生まれたのも同じ年だったような・・・
・・・で、僕は社員くずれのフリーターになる。
それから、いくつかのアルバイトをして、
嵐山の渡月橋の近くにある(今でも)憧屋(あこがれや)
でバイトを始める。ちなみにタレントショップの集合体
が憧屋である。当然ながら、今は違う店舗ばかりやけど。
そのバイト先で、後から入ってきた、このブログでも
登場しているNまっちーコトN町君と出会う。
Nまっちーとの出会いも自分の人生において
重要な人物となる。
僕が19で、Nまっちー18の頃 京都市内にて
あ、甥が生まれたのも平成元年やった。
すまいる・1(One)と名乗るまで は不定期更新です。