【釜ちゃんの日記】どんな人生を送りたいか、どんな暮らしをしたいかを考えた上での片付け | スマイルママ~子育てをもっと楽しもう!~

スマイルママ~子育てをもっと楽しもう!~

スマイルママは主に未就学児のお子さんを持つママやファミリーが楽しめる、「0歳児からの音楽会」や「ゆびえのぐで大きな紙に思いっきり絵を描こう」などの様々なイベントを企画・運営しています。スマイルママHPでは子育てお役立ち情報を更新中!

おはようございます。

 

今日で早起き11日目。

 

土曜日くらいはゆっくり寝ていようかなーと思っていたけど、5時過ぎには目が覚めてしまい、結局いつもより15分遅れくらいで家を出発。

 

思ったより寒くなくてホッ。来週からはグッと冷えるらしいからあったかいコートを出しておかないとな。

 

今日の空。雲が覆っていてどんより。

 

さて、先週は学びの1週間でした。

 

オンライン講座をたくさん受けて、頭がパンクしそう。

 

昨日はライフオーガナイザー2級資格認定講座を初めて受講しました。

 

ずっとずーっと気になっていた講座。やっと受けることができてよかった。まずは受講したということが大きな一歩!

 

 

数年前からライフオーガナイズを経験して、その素晴らしさは理解していたし暮らしの中で実践してきていました。

 

ステイホーム中は家の中の気になっていたところを片付けて、大量のゴミも出てスッキリ!(自分でゴミ処理場に持ち込みました。100kg以上は捨てた!)

 

でもそのあと犬を飼うことになって、またモノが増えてきて「住所」が定まらないものもたくさん出てきました。

 

そんなタイミングでこの講座を受講できることになり、「ライフオーガナイズ」をイチから勉強することになりました。

 

 

やっぱり「ライフオーガナイズ」のメソッドは本当にいい!と改めて感じました。

 

モノが散らかる→収納グッズを買う

という「プラス」の片付けではなく

 

モノが散らかる→とにかく捨ててものを減らす

という「マイナス」の片付けでもなく

 

自分がどんな人生を歩みたいか

どんな暮らしをしていきたいか

どんな毎日を送れたら心地よいか

をまずはちゃんと考えて、

 

「じゃあそのためにはどんな片付けをしたらそのゴールに近づけるだろうか」をベースに片付けを組み立てる。

 

目の前の「散らかり」だけにフォーカスして片付けた気になりがちだけど(短期的には片付いたように見えるから。でも必ずリバウンドする。)、

 

そうではなくて、家全体・自分の人生全体を俯瞰して見て、長期的に見てどんな片付けが自分にとって・家族にとって最適かを考える。

 

そして家族みんなが「何がどこにあるか」をちゃんと把握でき、ものを出したらみんなが元に戻せる仕組み作りをすることがものすごーく大事。

 

 

感覚的に分かってたつもりなこともあったけど、ちゃんと勉強することでさらに自分の中に入っていくというか、片付けたい欲求が高まりました。

 

あとは「利き脳」も面白い!

 

自分のタイプに合わせた片付け方をすることが大事なのに、そういえば家族のタイプを把握しないまま自分流の片付けを家族に押し付けてしまっていたなーと反省。

 

家族分の「利き脳」を調べなおさなければ。

 

 

来週また2回目の講座があります。そのあとはテスト。

テストなんていつぶり?!

合格できるといいなぁ。

 

いくつになっても学ぶっていいもんですね。

来週もがんばるぞー。

 

 

 

===イベントの最新情報をお届け===
◆スマイルママの公式LINEはこちら
◆メルマガ登録はこちら

===イベント・講座情報===
◆オンラインイベント◆
くわばたりえさんイベント
『第6回オンラインdeメガネのママ友会
~みんなで飲みながらおしゃべりせーへん?』

2020年12月18日(金)
詳細はこちら

 

◆大阪開催◆
おやこ味噌作り教室
お味噌はパワーフード!
愛情いっぱいの手前味噌を作ろう!

2021年4月17日(土)
詳細はこちら

 

くわばたりえさんイベント
『メガネのママ友会in大阪』

2020年4月19日(日)
コロナウイルス感染拡大防止のため開催延期

詳細はこちら
https://smilemama.jp/?p=19652

◆地方開催◆
くわばたりえさんイベント
『出張!メガネのママ友会』

【京都・城陽会場】
2020年4月18日(土)
コロナウイルス感染拡大防止のため開催延期

詳細はこちら
https://smilemama.jp/?p=19595
 

 

 

スマイルママとは…
ママになるってとても幸せなこと。でも楽しいことや嬉しいことばかりじゃないのが子育て。さまざまな優先順位も、生活スタイルも、思考回路も、自分の体さえも大きく変化していきます。そんな変化にとまどいながらも、愛する家族や子どもたちのために頑張るママたち。
ママだからいろんなことを諦めるのではなく、ママだからこそできること、得られるもの、新しい出会いがきっとあるはず。
スマイルママのイベントやウェブサイトがきっかけとなって、ママである自分をめいっぱい楽しめる、「スマイル」いっぱいの「ママ」が世の中にあふれることを願っています。

HP 
Facebook 
Instagram
twitter