ペットボトルキャップポスト | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

ペットボトルのキャップは、
ゴミとして処分していますか? 
それとも・・・

ペットボトルキャップを集めて「再資源化」し、
再資源化で得た売却益を
「発展途上国の子ともたちにワクチンを贈る」

この運動をされているエコキャップ推進協会さん
先日、とっても残念な報道がありましたが、
昨日のHP掲載では、
今後もワクチン代への寄付を継続されるとのことなので

・・・・・・・

我が家も以前からこのペットボトルキャップの寄付活動
ほんのちょびっとですが参加しています。

以前は、小学校で集めていたり(中学校、高校では集めて無いですね)
スーパーなどに設置の回収ボックスに持って行ってはいましたが、
つい、持って行くのを忘れたり、
めんどくさくなって、ゴミに出してしまたり・・・
そんなある時、
知り合いの方が医療関係のお仕事をされていて
そちらで集めたものをまとめて寄付をされているということで、
今は、その方にある程度集めてから、お渡しすることにしています。

そこで、
ある程度を集めるための仕組みづくりをしています。
(仕組み ちょっと大げさ 笑)

まず、
使用済みのペットボトルをリサイクルに出すために洗うついでに、
キャップもきれいに洗って乾かします。

そして、
キッチンの引き出しの1つに牛乳パックを立てて入れ
そちらに、乾いたキャップをポンポン!と入れていくだけ


時々、キャップがやっぱり要る!と
寄付用に入れているものを再び使うこともありますが(笑)

この牛乳パックがキャップで満杯になったら、
ビニール袋に移して、渡す準備完了~


平均で一日1個は貯まっている我が家。
どんだけペット飲料を飲んでるんだ・・・(汗)


我が家のいろいろ集めるための仕組み
ベルマークポスト に続く
ペットボトルキャップポスト(あ~舌噛みそう 苦笑)
でした~



にほんブログ村    

広島ブログ