無印良品×整理収納アドバイザー【3】 | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

明日で2月も終わり・・・
やばい、早すぎ! 2015年の2か月が終わってしまいました~

まあ、時間が経つのを早く感じるということは、
毎日が充実しているから、と ポジティブに考えてみる(笑)。


さて、2月の初めに掲載していただいていた
今回で3回目の
整理収納アドバイザー&整理収納コンサルタントの
資格を取得した
ハウスキーピング協会のホームページの
無印良品とのコラボページ

無印良品×整理収納アドバイザー
アドバイザーのテク、おすそわけ。

MUJI大好き!私の活用法

こちらのコーナーの2月分の掲載ページ
我が家の収納【廊下の一部】を掲載していただきました。

組み合わせ自在のユニットシェルフの活用


我が家の廊下にある洗面所入口前の微妙な隙間

リフォーム前は、
ワンルームの部屋のユニットバスがあったところで、
この隙間にもともとあったジャロジー窓(何枚ものガラス板がブラインドのようになったもの)は、
断熱のことや窓掃除などのメンテのことを考えて、
サッシごとチェンジし突き出し窓に変更しました。


その窓の下、
幅約50cm×高さ約140cmのこのわずかな隙間をどうするか・・・

造作で窓の下に収納を造ろうかとも考えたのですが、
結局、無印良品
スチールユニットシェルフ・帆布バスケット・木製棚セット幅42cmタイプ
こちらを置き家具として採用~

(画像お借りしました)


引出しには、洗面所前ということもあって
タオルとバスタオルを収納しています。
(洗面所の収納不足がこちらでカバーできました)

ただ、この4つの引き出しだけだとちょっと物足りない・・・

ということで、
帆立(棚板を支えるパーツ)を
4段 → 6段 に変更し
一番下にできた棚に同じく無印良品
【柔らかい掃除用品ボックス】を置き、
雑誌・新聞
【柔らかいランドリーボックス】に缶・瓶、その他プラ、不燃ごみを
それぞれ分けてビニール袋にざっくりと入れています。

でも、この 柔らかいシリーズのボックス のシリーズの製品
廃盤になってしまったようで、
傷んでしまった場合、今後、買い替えができないのが残念~

この一部ゴミ置き場にした収納スペース、
裏玄関に近いから、
捨てるときも実は楽ちんでした。



今回は、掲載していただいたサイトで
『便利』 収納 としていただけましたが、

このユニットシェルフ
いろいろな組み合わせができて
おっしゃるとおり! 本当に『便利!』

組み換えもL型レンチの工具1本で簡単だし、
パーツを足したり・引いたりして、
自由にカスタマイズが可能なところが大のお気に入りで、
我が家の収納家具は、ほぼこのシェルフです。

なんと、
数えると9竿(タンスの数え方で言うと)もありました(笑)。




にほんブログ村    

広島ブログ