お値段以上~の【調味料入れ】 | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

塩・コショウなどの粉末調味料は、
どんな容器に入れて使われていますか?

 (画像お借りしました)

そのまんま容器 でしょうか?
(私の実家、旦那の実家もまさに、これこれ~)

でも、
容器の大きさや高さがバラバラでそろっていないから
収納するにも効率悪いし、
やっぱり、ちょっとイケてないかな~
と。 (画像借りておいて、味の素さんすみません・・・)


そこで、我が家では、
おしゃれな スパイス容器~

ではなく、

ハウス食品の洋風スパイス
こちらの容器を使っています。

大きさは、約15gの粉末が入るサイズなので
ちょっと小さめですが


ワンタッチ!
で片手でキャップの開け閉めができる。

そして、パッケージフィルムが取れるので
残量も一目瞭然で確認できて、
なにより、スッキリデザイン~
(キャップの色がベージュなのは汚れが目立ちにくいためかな?)


塩・味の素・コショウ・ブラックペッパー・ナツメグ
我が家の
粉系調味料ファミリーです(少なすぎ 大笑~)



価格は、
中身が入って(!)の 150円ぐらい。

キャップに透明テプラでラベリングして、
コンロ下のキッチンの引出しに収納しています。

使うときは、引き出して、
上から見てすぐ何の調味料かがわかる~

わたし的には、
お値段以上~ (※ニトリ製品ではありません)
の調味料入れです。

ちなみに、
冷蔵庫の中にある
七味唐辛子や一味唐辛子も
この容器にしようと
せっせとコショウを使いながら、
考え中です~




にほんブログ村    

広島ブログ