怒涛の年末業務
・20日締めの伝票締め&請求業務
・給料計算&年末調整
・年賀状作成(400枚超)
・片付け現場 など
を先週で終え、
後は、会社の大掃除と忘年会(我が家で開催)を
残すのみとなりました。(ほっ!)
そして、今日は、
ずっと学びたかった『ディスカバリーマッピング講座』を
受講させていただきました。
講師をしてくださったのは、
ライフオーガナイザーの植木希恵さん
今日の開催までFBのみでのやり取りで、
今日が初めまして~だったのですが、
シャキッとしてカッコイイ素敵な方でした。
講座では、
マッピングすることの効果や
具体的な描き方のレクチャーを受け
自分で2つのマップを作成(体験)しました。
思考の整理が苦手で、まとめ下手&しゃべり下手な私ですが、
このマッピング手法でどんどん考えを紙に書き出すことで
それまでモヤモヤッとしていたことが、クリアに見えて(=発見)きて
私の苦手も少しずつは克服できるのでは?との
錯覚に陥る程のツールと出会えたように思います。
また、
一緒に講座を受講させていただいた高2の娘は、
冬休みの課題(宿題)をマッピングして、
やらなけれならないことを具体的に整理できていたようでした。
(高校生のタイミングで、この手法を知ることがでるなんて、かなりラッキーなのでは、と母目線での感想)
そして、
講座の最後には、
実際に希恵さんがこれまで描いて来られた
いろいろなマップを見せていただき
こんな使いかたがあるんだ、こんなことがマッピングできるんだ
と、たくさんのヒントもいただけました。
私は、まだまだ、枝が伸びず、
希恵さんのように格好良くマップが描けませんが
思考の整理にたいへん有効なディスカバリーマッピング
これから活用していきたいです。
さっそく、私は、描く練習として
今日やるべきToDoリストをマッピングしてみました。
ほんと、
描くことが楽しくて、はまりそうです(笑)。