今朝、1月のカレンダーをめくるまで
オリンピックがあるから
2月は29日まであると勘違いしてました・・・(アホ)
(冬季オリンピックだから、うるう年じゃなかったですね)
あっという間に行ってしまった1月ですが、
(私の育ったところでは、1月は『行く!』と言ってました)
その1月に発症した(というべきか?)私の神経痛ですが
薬が効いているのか、とっても楽になりました。
(3連チャンの引越しサポートも無事できたし!)
でも、処方されている薬が
結構、ややこしや・・・ややこしや・・・
1日3回(朝・昼・夜)
1日2回(朝・夜)
1日2回(昼・夜)
(1つ寝る前がありますが、夕食が遅いので夜にしてます)
と、3種類の薬ですが
それぞれ飲む時間と組み合わせが違うので
毎回、袋に記載の 『朝』 『昼』 『夕』 を
いちいち確認しながら飲んでいました。
でも、急いでるときなど
危うく間違えて飲みそうになったり・・・
そこで、かなりしょぼい工夫をしてみました。
朝、昼、夕に飲む薬を
種類ごと → 飲む時間 ごとに入れ替えて、
袋には、『朝』 『昼』 『夕』 と書き込み(汚ったないー字です 笑)
(袋もそのまま再利用~笑)
そして、
キッチンの一番目立つ壁に
クリップで挟んで、掲示(見た目NG~)
例えば・・・
朝は、『朝』の薬袋の中から
それぞれ1種類ずつ薬を取り出して飲むだけでOK。
『朝』を飲み終えたら、
その袋を一番後ろにして、
次の『昼』の薬袋を一番上にしてまた掲示。
『昼』を飲み終えたら、
同じように次の『夕』の薬袋を一番上に。
外出する時は、朝出るときに、
『昼』の薬袋ごと持って出ればOK。
これで、
飲み忘れも飲み間違えも確実に防げてます。
単純なんだけどなかなかGoodな分け方ができたなと。
薬の飲み間違えは、とっても危険ですよね!
薬局でも、
複数種類で飲むタイミングが違う複雑な処方の場合は、
飲むタイミングで袋を分けてくれればいいのに・・・
と、思ったのでした。
風邪やノロウィルス・インフルエンザなど
とっても流行っていますので、
気を付けてくださいね~