ドライヤーカゴのラベリング | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

先日、ドライヤー収納をし直した棚ですが、
 
ドライヤーを使う
私以外(娘です・・・)が使うと
右(くるくるドライヤー)と左(普通のドライヤー)の
カゴが何故か入れ替わることがあります。

はて?
どちらも同時に使うのかしら???

まあ、目線より高い位置に置いていて、
中身がカゴを下すまで見えないので、
わかりづらかったということでしょう(反省)。

そこで、お互いが気持ちよく使えるように
中身に何が入っているかを
わかるようにカゴにラベリングをすることにしました。

使ったのはこちら
 
3COINSで、
購入した『品名差』 ¥315(2セットで)

 
この品名差に入る厚紙を用意して、
その厚紙にテプラ(透明)で、ラベルを貼り付け

 
品名差をテグス糸で取り付けて
(カゴに隙間が無かったので、
 マイナスドライバー差し込んで、隙間を作りました 汗)

  完成~

これで、
たとえ(きっと、たぶん、やっぱり)
右と左のカゴが入れ替わっていても、
イラッ!とすることなく
目的のドライヤーを1発で、取ることができます。

今回初めて使った品名差ですが、
取付も簡単だし、テプラが貼れないカゴには
もってこいのラベリング用品ですね。

残っている品名差を他のカゴにも
順番に取り付けしていきたいと思います。


1Day*お片付けサポート始めました ↓
 


☆毎日ブログ更新【127日目 】 チャレンジ中☆

にほんブログ村

ペタしてね