免許更新 | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

昨日は、5年ぶりに
こちら ↓ に行ってきました。
  
【広島県運転免許センター】

今回でたぶん5回目の更新かな(歳がばれる・・・)

今回も何事もなく免許更新日を迎えられ、
30分間の優良講習でした。
(旦那いわく、あまり運転しないからGOLDなんだろう~と プンプン‼)

前回の更新時にはなかった
運転免許証へのICチップ導入により
免許証への本籍記載が無くなり、
暗証番号の登録が必要になったとか・・・。

4ケタ×2つの暗証番号を
いきなり決めなくてはいけなくてちょっと困りました。
そして、
その暗証番号の控えの紙をもらえたものの
その紙は、レシートタイプの感熱紙
果たして、
みなさんこの紙どうしてるんでしょうね???

そして、お決まりのこちら ↓ もいただきました。


『交通教本』 全国版+広島版


巻頭の道路交通の改正のところは
よく目を通しておかないとですが、
その他の内容は、さらっと目を通すぐらいでしょうか。
(でも、息子が興味深々で熟読してました 笑)

いつだったか、
これらの教本と一緒にCD-Rをもらったことが
あったような(うる覚えかな)

前回更新時の教本が既に我が家には無いので、
今回もある程度たったら○○すると思います。(○○:はっきり言えず)
(昨年、免許更新した夫の教本も今何処へ? 笑)

どうしても教本を保管しておく方が良いと思う場合は、
教本が車検証ケースと同じぐらいなので、
車のダッシュボードに入れておくのが良さそうです。

そして、
こちら ↓ もいただいてきました。
 
『臓器提供の意思表示』 パンフ&指示欄保護シール

現在は、運転免許証の裏に
臓器提供の意思表示ができるようになっているのですね。

さっそく自分の意思を記入して、
保護シールを貼っておこうと思います。

もしもの時のために・・・ねっ

でも、
また5年後に
有効期限が5年の免許証を受け取りに行けるように

安全運転を心がけます! 


1Day*お片付けサポート始めました ↓
 


☆毎日ブログ更新【123日目 】 チャレンジ中☆

にほんブログ村