初日は、講習会に参加(昨日の記事)、
なか日の昨日は、テニスサークルの練習(初打ちでしたね)
そして、最終日の今日は、
外出予定も特に無く、ゆっくりの起床で
お昼から、年賀状の整理をしました。
年賀状の整理は、
今のうちにやっておかないと
結局、次の年末までそのままになってしまう・・・(私の場合 笑)
そんなことを防ぐ為に。
去年と同様に、
パソコンに入れた住所録とニラメッコしながら、
いただいた年賀状をチェック
・住所変更に変更がないか
・受信の履歴をチェック
この2点の作業を。

私のPCは、2005年購入なのですが(古るぅ~苦笑)
仕事の宛名書きの封筒印刷にも使っている為
PC付属の古い【筆ぐるめ2005】のソフトを使い続けてます。
その為、送受信履歴を入力する欄が
1999年~2010年までしかないので、
2013年 今年の年賀状のチェックは、
2003年のところに入力しています。
『巳』ではなく、『未』のところに(大笑)
年賀状を作成したときに、
送信履歴に同じように『〇』印を入れているので、
次回の年賀状作成のときに、
この履歴過去2年分ぐらいを確認して
年賀状を出すか出さないかの判断をしています。
2年以上こちらに年賀状が届かないところは、
もう送らないで!ということかな、と(悲しいですが 涙)
そして、チェックが終わったら、
ちょうど我が家の年賀状1年分が入る
年賀状ケース(昨年購入しました → ★)から
前年分の年賀状を取り出し、
今年分に入れ換えて保管します。

友達の子どもの写真などが入った年賀状は、
保管していますが、
それ以外のものは、あくまで1年分のみ。
うちのようにあっさり1年で処分するのではなく、
年賀状を懐かしく良く見返すと、
おっしゃる方もいらっしゃることでしょう。
それぞれのお宅にあった保存期間で
きちんと管理できるように (← ここ Point!)
整理しておかれるとよいですね。
☆毎日ブログ更新【23日目】 チャレンジ中
応援の1クリックお願いします☆

にほんブログ村
