そして、
息子は6年生なので、小学校最後のPTCでした。
PTCとは
親(Parents)教師(Teachers)子供(Children)で
一緒に活動する こと。
最近の小学校、中学校で(高校もかな?)
親・子・先生が楽しい時間を一緒に過して
親睦をはかるイベント。
低学年の頃は、ゲームをしたりスポーツをしたりの
みんなでレクリェーションをすることが多かったPTCですが、
息子の通う小学校では、
一緒につくった勾玉を名札につけて
卒業式に出よう~という思いから
毎年、卒業生の6年生は勾玉を作ります。
作り方は、こんな感じ・・・
・長方体に切り出してある石に下絵をかく
・サンドペーパーを使って、大胆に削っていく
・仕上げに細目のサンドペーパーで磨く
・穴に皮ひもを通して完成
3年前の娘が小6のときも同じ勾玉作りでしたが、
娘は体調不良でPTCの日は欠席・・・
後日、自宅で二人(娘+私)で
PCイベント(T無しで 笑)しました。
そのとき作った勾玉はこちら ↓

娘が自分で作ったものは、
既にどこかにいっちゃったみたいですが、
私は、普段仕事で使う自転車の鍵に付けてます。
(思い出の品なのだけど、使ってます)
そして、昨日作ったものを一緒に並べて ↓

真ん中:今回、息子が作ったもの
左:今回、私が作ったもの
(同じ形はおもしろくないので、魚形にしてみました)
思い出のモノ
どうされていますか???
私は、あまり壊れたりしないものは
目のつくところに飾ったり、つかったりしたいです
時々ふと見て、懐かしいなぁと思い出したり・・・
昨日は、そんな
毎日に目にする思い出の品が増えたイベントでした。
それにしても、作業した体育館寒すぎ×××。
そして、
石を削るのに、サンドペーパー1時間半連続でやったため、
昨晩から右肘が痛いです×××。
☆毎日ブログ更新 チャレンジ中
応援の1クリックお願いします☆

にほんブログ村
