予防歯科の考え方 | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

去年の夏に通称:銀歯(歯の詰め物)が取れて、
急遽、治療の為、歯医者さんを変わりました。
(それまで、10年近く歯医者に行かずの私・・・汗)

お陰さま(歯医者さんのお陰ですね)で、
治療は2、3回の通院で終了し、
その後は、
3ヶ月ごとのメンテナンスに通っています。

昨日は、そのメンテナンスに行ってきました~
(からだのオーガナイズですねっ!)

私の通っている歯医者さんのメンテナンスは、
3ヶ月ごとに2回(上側の歯、下側の歯)に分けて、
虫歯のチェックはもちろん、
歯磨き残しのチェック(赤紫に染められるやつです 笑)
歯肉炎などの他のお口の中の異常がないかを検診してもらい、
検診後は、歯石があれば除去作業、汚れ取り(磨き)、
最後にフッ素をしてもらいます。
場合によっては、歯周ポケットの深さのチェックなども。
 
1回のメンテナンスにかかる時間は、約1時間。
(費用は保険がきいて1回2000円ぐらい ※私の場合です)

この1時間の間に検診やお掃除で
1つの歯を5回ぐらい(昨日数えてみました)視てもらうので
たぶん、このメンテナンス中に
新たな虫歯ができてしまっていれば、
かなりの確率で発見されると思います。
もちろん、他の異常もあれば。


以前は、歯医者さんとは、
虫歯になったり、歯が痛くなったら行くところと思っていましたが、
虫歯や歯周病にならないための「予防」を中心とした考え方の

『予防歯科』
最近、増えつつあるようです。

今まで、他の小児歯科に通っていた娘や息子も
私が転院したのをきっかけに、
同じ歯医者さんに通うことにしました。

いつまでも自分の歯で
ご飯やおいしいものを食べれるように


予防歯科さん、お薦めです!!!


【私がお世話になっている歯医者さんはこちら ↓ 】 
やまもと歯科さん(広島市安佐北区)


☆毎日ブログ更新 チャレンジ中
 応援の1クリックお願いします☆

にほんブログ村

ペタしてね