家事代行のお仕事(我が家ではミタの仕事日と言ってました)ですが、
昨日を最後に卒業することにしました。
卒業というと、とっても聞こえは良いのですが・・・。
本業の設計事務所の人事の事情で、
私が定期的に事務所を留守にすることができなくなり、
ひとまず終了することにしました。
半年間という短い期間ではありましたが、
専属で2軒のお客様宅を担当させていただき、
初めは会話もあまり弾まなかったお客様との関係も
徐々に世間話を楽しみしながら、
こうしたらお客様が喜んでいただけるのではないか、
ああしたらもっとお客様のためになるのではないか、など
より良いサービスを考え、ご提供できるようになれたと思います。
辞めさせていただくとのお話をした時には、
とても残念とおっしゃっていただき(社交辞令ですかね)
雇っていただいた会社の方には、
戻ってきてねと言っていただけ(これも、社交辞令かな)
2軒とも、とっても名残惜しい最終日を向かえました。
整理収納・オーガナイズサービスをしていく現場でも、
家事代行のお仕事と同じように、
お客様とのコミュニケーションがなにより大切となります。
どのようにお客様が望まれているかを読み取り、
またしっかりお聞きし、
どのようにそれを実現していけばよいかを
いろいろな知恵を出しながら、考え積み重ねていく。
家事代行のお仕事をさせていただいた期間での経験を
今後の整理収納・オーガナイズサービスの現場で
しっかり役立てて行きたいと思います。
火曜日のお客様の最終日だった昨日はアルバム整理も全て終え、
寂しいようなちょっとブルーな気持ちではありましたが、
夜には、土曜日開催の盆踊りに向けての町内会の盆踊り練習会があって、
19時過ぎから2時間近く踊りまくって(ビールも飲んでました 笑)、
汗びっしょり、気分はすっきりして、我が家に帰りました。
☆応援の1クリック 更新の励みになります☆

にほんブログ村