すごく得意気にしている顔を見ながら
自分のお財布をみると、う~んとブルーになっていました。

2つ折り財布でポイントカードもたくさん入っていて
パ~ンパン!!!
次に買い換えるときは、ぜったい長財布だ!
と思いながらなかなか
『やられる奴』 に会えなくて。
でも、先日、ある雑誌の中の広告で掲載されていたお財布に
一目惚れして購入しました。

中のポケットや小銭が入るポケットなど
使いやすさももちろん選択基準でしたが、
一番何が良かったか?というと
ずばり 『色』 でした(あ~単純)
赤いお財布は、赤字をイメージしてお金が貯まらないとか、
反対に、黒いお財布は、お金が貯まるとか、
黄色いお財布は風水的にお金が貯まるとか(前はこれで黄色だった?イヤイヤ意識せず)
色々あるみたいですが、
結局は、その時の気分で選んじゃいました(笑)
(青いお財布は良くない、とか聞くと凹むのでそっとしておいてください・・・)
新しいお財布を使い始めるのに、
長財布初体験の私としては、今まで二つ折りでコンパクトだった分
少しでも中に入れるモノを整理し減らして(お金は増やしたいけど)
おきたい思い、中身の見直しをしました。

★上段は処分するモノ
・使用頻度が低いポイントカード
・期限が近いが貯まりそうにないカード
・期限切れのカード
★下段は移動するモノ
・図書館のカード(家族4人分、私が借り返す係です)
・図書館の開館カレンダー
・図書館の貸し出し中記録
これまでは、図書館関係のカードなどもお財布の中に入れていましたが、
必ず本を借りたり返したりするときに本を入れて持ち歩く専用のカバンの中に
これらも一緒に入れておくのが、最適な収納場所ということで
今回移動しました。

こうしておけば、私が図書館に行けないときも
図書館で必要なモノが1つにまとまっているので
気軽に夫に頼んだりできますよね(楽チン♪楽チン♪)
『使う時を想定して収める』
基本ですよね。
☆応援の1クリック 更新の励みになります☆

にほんブログ村