事務員らしく(?)ではないですが、洋服は、事務服を着ていて、
2年ぐらい前から、通勤は徒歩通勤(といっても自宅から800m程度の距離)の為
靴はヒールのない黒いローファーを履いています。
先日、雨が降ったときに、
その靴にじわっと水が滲みてきました。
もう 『この靴OUT!』 のサインです。
でも、以前の私だったら、
まだ 『晴れてる時は履けるから』 と言って捨てない。
(ありえなぃ~と聞こえてきましたが・・・ 汗)
晴れてる時には、元の靴。
雨が降りそうな時や降ってるときには、新しい靴。
(突然の雨の時は、どうするん?ってとこなんですど)
そんな考え方で、しばらく元の靴を取っておきました。
そんなことを、自分の靴だけならまだしも、子どもたちの靴まで・・・。
だから、目的(例えば、息子の通学靴)が1つなのに
その目的を達するモノが2つもある状態。
こんなモノの持ち方をしているから、
モノがどんどん増殖して、そして片付かない・・・。
靴に限らず、
まだ使えるから・・・と、
新しいモノを購入したり、いただいたりしても
古いモノを取っておく。
困ったものです。
最近は、随分そこのところが改善されてきてはいるようですが、
やっぱり、ほんのちょびっと悩んでいる自分がいる。
明日は、靴が捨てられるゴミの日。

古い靴(左側)さん さ~よ~なら!!!
新しい靴(右側)さん いらっしゃ~い!!!
☆応援の1クリック よろしくお願いします☆

にほんブログ村