写真(思い出)の整理 | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

今日の午前中は、家事代行のお仕事でした。

今日お伺いしたお宅は、隔週でお伺していて、
75歳ぐらいのおじいちゃまが一人暮らしをされているお宅です。

この1ヶ月ぐらい前から、家事代行の私のほかに、
週に何度か介護ヘルパーさんがいらっしゃっていて
お掃除全般はそちらにお願いされています。

そのため、私がお伺いしてするお仕事といえば、

・燃えるゴミを集めて、マンションのゴミ出し場に持っていく
・乾いた洗濯物をたたんで収納に収める
・汚れ物の洗濯(乾燥までセットしてそのまま)
・流しに残っている少しの食器の洗い物
・新聞やチラシのひも掛け
・一番良く使われるダイニングやキッチンの掃除
・クリーニングの受け取り
・近所へのおつかい

という感じで、
お客様がその時にやって欲しいとおっしゃることを
2時間の間に順番にやっていきます。

そして、今一番、お客様がやって欲しいこととして、
写真(アルバム)の整理をおっしゃっていて、
上記の雑用を1時間ちょっとで終わらせて、
残りの時間で、写真整理をしています。

お孫さんと旅行に行かれた写真
現役でお仕事されたころの海外での写真
何かの集まりで会合の写真
ディケアーで活動されているときの写真
ご生家の写真
そして、
何年か前に亡くなられている奥様の写真

写真の整理を始める前は、
これらの写真が、1つの箱にどんどん積み重なって入っている状態でした。

初めて、写真の整理をするときに、
まず、お客様と1枚1枚写真を見ながら
いくつかのグループに分けていきました。

そして、グループ分けしたものを
今は、少しずつアルバムに貼っていく作業をしています。

お客様は、最近あまりからだの調子がすぐれず
お伺いしてしばらくするとウトウトされていて、
写真をアルバムに貼る作業は、私が一人でさせていただいています。

ここで、困ること。

・最近のデジカメ写真をプリントアウトした写真には日付が無い
・結構、ピンボケしてる写真もあったり(その人の価値感なので・・・)
・既にアルバムに貼られている写真が日付順になっていない

そんな感じなのです。

きっと、既にアルバムになっている写真は、
お客様が、現役引退されてから、コツコツと作業されてきたのでしょう。

以前、整理収納の講座だったか、
『写真整理は、歳をとってからの楽しみにするのではなく、
 歳をとってからは、整理できた写真を楽しみましょう』
と言われたことがあります。

今、このお客様の写真整理をお手伝いして、まさしくその通りだと思います。

写真の整理をするのは、写真をアルバムに貼るだけでなく、
アルバムを棚から下ろしたり収めたりと結構体力も使います。
膨大な写真を時系列で並べ直すのもほんとに大変。

わかる範囲で、既にアルバムになっている写真の時系列を
入れ換えるのに、カッターを使って写真をはがし、貼り直して。
また、アルバムの後ろのビス止めを一旦外して、
空白のページを詰めたり、中の台紙の順番を入れ替えたり・・・と

黙々と作業をしていく中で、
亡くなられた奥様のアルバムを開いたときに、
ちょっと切なくなってしまいました。

お二人がお元気なときに、ゆっくりこのアルバムを楽しめたら・・・

と。

私もこの5年ぐらい、写真は撮りっぱなしの状態です。
それも、デジカメ撮影なので、プリントアウトや写真にしていない状態。
ほんと、これでは、いけない。

このお客様より少し若いですが、
自分の両親もきっと写真の整理なんてできていない。

お部屋の片付けや整理収納も暮らしには必要ですが、
写真(思い出)の整理の時間もきちんと作らないといけないと思う、
今日この頃です。

長文を読んでいただいて、ありがとうございました(ペコリ)

にほんブログ村