収納とは関係ないですが、
アメブロの新エディタを使いこなしていらっしゃる方 尊敬です。
今日の記事編集しようと新エディタ(最近使い始めました)を使っていると
画像UPのボタンが無いです(前はあったような・・・)
結局、旧エディタに戻して、編集し直しました・・・
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
と、いうことで気を取り直して、収納のことを書き書き!
我が家の1Fのトイレの棚ですが、
無印良品の【壁に付けられる家具・棚】
と【ファイルボックス】
を使い、
トイレットペーパのストックと生理用品を収納しています。
上側の棚のトイレットペーパーのストックは、ちょうど6個入ります。
でも、あまりにも中に入れているトイレットペーパーがピッタリすぎて、
せっかくファイルボックスに指を引っ掛ける穴があいているのに
指が入らなくて、ちょっと高めの棚からは、
取りづらく感じはじめてました・・・
(使ってみて、いろいろわかってくるもんですね)
なにか良い改善方法は無いかなぁ・・・
と、トイレに行く度に思ってました。
ファイルボックスをちょこっと引っ張って
取り易いところまで移動できる感じ・・・。
そうそう、
取っ手みたいなものを付けたら良いのではないか!
と。
でも、トイレットペーパーがピッタリ入ってるから、
取っ手をつけるための部材が入る領域が無い。
そこで、見つけたのがこちら↓
ダイソー商品の『吸盤フック』
2個入り¥105が果たして、お値段安いのかは置いておいて・・・
フックの向きは、
初めは上から下に向けて吸盤にはめ込んでいましたが、
棚からファイルボックスを下ろすときに、
フックがあえなく外れてしまいました(大泣)。
そこで、
ファイルボックスをスライドするのが右から左なので、
フックを右から左に向けてはめ込みに代えてました。
(表現わかりにくくて、すみません・・・)
<Before> <After>
見た目、ほとんど変わらず・・・(汗) (トイレットペーパーの数が減ってますね)
でも、
使い心地は、(自己)満足!!!
満足ついでに
キッチンで料理本を収納するのに使っている同じ
無印のファイルボックスに全く同じことをしてみましたが、
ボックス全体が重過ぎて、
合えなくフックが外れてしまいました・・・(泣)
いろいろ試してみないとわからないものですね。
☆応援の1クリック 更新の励みになります☆
にほんブログ村