定期的に・・・ | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

今日は、ミタの日(=家事代行のバイト)でした。


相方とお仕事を終え、帰りの車でグミを食べてたら、




『がりっ!』




『ん???』




歯の詰め物が取れてしまいました(泣)。






夫はよく詰め物が取れたと言って、


歯医者さんに行っているのですが


私は詰め物が取れるなんて、〇十年振り?


と、いうか、


歯医者さんにもう10年ぐらい行ってません。




虫歯が無くても、定期健診やホワイトニングで3ヶ月ぐらいの間隔で


行った方が良いというのはわかっていても、ついつい・・・。




子どもたちは、小児歯科ですが定期的に連れて行っています。


でも、自分のこととなると、やっぱり後回し・・・。




最近、気になっていたのは事実で、近々


検診に行ってみようと思っているところでした。




まさしく、NICEなタイミング!!!




でも、


今日は、木曜日なんです(泣)




10年ぐらい前に最後に行った歯医者さんをはじめ、


ご近所の歯科医院はほとんど木曜全休か午後休。


かろうじて水曜日がお休みで今日診察している歯科医院に


電話してみたものの予約が取れるのは、来週末とのこと。




1週間そのまま、なんて。




気になる!


気になる!


気になる!




やっぱり、1週間は待てないので、


明日の朝一で、夫に頼んで取引先の歯医者さんに電話して、


なんとか早く治療してもらえるようにお願いしてもらうことにします。


夫の仕事は、取引先(クライアント)が歯医者さんなので、


その絡みで、優先的に予約を入れてもらえるのではとの考えから。


そんな夫は、Win-Winの関係で時々取引先の歯医者さんに行って


自分が患者さんとして視てもらうということをしているようです。


そのため、我が家には、夫の名前の入ったいろいろな歯科医院の


診察券がいっぱいあります。


整理収納・オーガナイズする方としては、


いっぱいの診察券どうなの?なんですけどね(苦笑)。




まずは、自分の歯が早く治療できたら良いのですが、


歯に限らず、体の健康診断や人間ドック(年齢的には)など


きちんと計画を立てて時間を作り、


定期的に行くように習慣化することが大事なのですよね。




これも、ライフオーガナイズのひとつなのでしょうね。




☆応援の1クリック 更新の励みになります☆

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ


にほんブログ村