娘の勉強机の前にこんな紙が貼ってありました。
鉛筆書きなので読みにくいのですが、
どうやら6時(18時)から10時(22時)までの自分の行動予定のようです。
おぅ!
時間オーガナイズ じゃない!
娘は中3で中高一貫校に通い、高校受験をほぼ意識しないでいい状況なので
中2の後半頃から完全に中だるみ状態で、ほんと大丈夫?と思うところが多々ありました。
でも、中3になって、周りの雰囲気も良い方に変ってきたのか
ダラダラしてちゃいけないと、最近、学校の図書館で自主勉してきたりと
自分で自分の行動を意識(管理)するようになったようです。
時間オーガナイズの内容は、
18時半に帰宅してから
・勉強時間 : 1時間(短っ!)
・ファッションの勉強 : 具体的には???
・腹筋、レッグマジック : Dietを意識してるようです(笑)
・お風呂タイム
・洗顔 : いっちょ前にお顔のお手入れだそうです
・ファニモニタイム : 時間を決めてするのはGoodかな
22時には、お休みになるようです。
INPUT=左脳 OUTPUT=右脳 な娘。
さてさて、このオーガナイズ計画実践できるかな?
時間もさることながら、
母としては、空間(ご自分の勉強机)のオーガナイズを
お願いしたいです(苦笑)
☆お片付け応援の1クリック
更新の励みになります☆
にほんブログ村