我が家の廊下収納の整理収納の続きです。
<Before>
不要なものの処分、
こちらに収納しないものの適所への移動、
そして、新に収納したいものを移動してきて
行動動線を考えながら、収納していきました。
まず、上段から。
上段の棚は、高さが約140cmのところに棚板があり、
この棚はものを出し入れするには、非常に使いづらい棚の高さです。
だから、上段はほとんど出し入れを行わないものを収納することにしました。
①扇風機(4台)
②X'Masツリー
③ウェディング・キャンドル
④座布団
⑤和服用かばん
⑥和服小物(バッグ・ぞうり:2セット)、子供帯
⑦子ども会役員用の書類の入ったカゴ
⑧石油ストーブ
次に、下段は右奥側に出し入れを行わないものを
左奥側には、他の部屋で使用しなくなっていた小さな棚を設置して
細々したものを階層で収納できるようにしました。
①蛍光灯(電球はまとめて箱に収納して)
②アウトドア用品(七輪など)
③掃除機・ハンディ掃除機
④掃除用品(クイックルワイパー替、ぞうきん他)
⑤紙袋(大)紙袋(小、中)、子供のリュック
⑥タオルストック
⑦布製手提げ袋(サイズいろいろ)
⑧お雛様・五月人形の3箱(奥にもう一つあり)
⑨ゴルフバッグ(夫用の2セット)
整理収納後の比較はこちらから
どうでしょう???
やっぱりごちゃごちゃは変らないかな(汗)。
でも、使用頻度の高いものは取り出し易くなりました。
下段の奥に設置した小さな棚をもう少し収納容量の多いものに変えると
もっと、すっきりするような。
ただ、今のところ、こちらに収納したいものが全て収まっているので、
しばらく使ってみてから、また改善を考えたいと思います。
それにしても、
夫のゴルフバッグ1個と
写真に見えていない扇風機の箱の上に収納した
ガンダムのプラモデル(未製作:夫のもの)が
邪魔なのよね・・・。
どちらも、いずれオークション行きになるかしら・・・
☆応援の1クリック 更新の励みになります☆
にほんブログ村