昨日まで一泊二日で私の実家に帰省していました。
今回は、一泊二日と短い帰省だけど、
実家のどこかをオーガナイズしてあげよう!と
意気込んでのはずだったのですが・・・
実家に到着して休憩がてらネットサーフィンをと思い
実家のノートパソコンを立ち上げると・・・
キーボードが変!変!変!
『r』と入力すると『rtr』と入力される
『s』と入力すると『sa』と入力される
『BS』キーはまったく効かない
思い出しました。
お正月に帰省したときに既にその現象が起きていた。
その時は、時間がなくて、結局そのまま。
母もデオデオに修理に出すから、と言っていたっけ。
でも、結局、5年保障期間が過ぎていてそのまま放置状態とのこと。
よって、今回は、
このパソコンをどうにかしてあげよう、ということになりました。
どうにかするため、元SE(そうとう昔に)の私は、以下のことを試みました。
1.キーボードのドライバーの更新や再インストール
2.日本語キーボードのデバイスの再設定
3.Cドライブ(OSドライブ)の再インストール
1、2のどちらも効果なし。
そして、3をやりたかったけど、キーボードがおかしいため
セットアップのメニュー選択の時に『TAB』キーが効かず、再インストールにいきつけない。
最終手段だ!と
英数字のキーはどうやら近くのキーも一緒に入力されていたようなので、
もしやキーボードの掃除をしたら直るかも、と
キーボードを1個1個外して、掃除を試みることに。
しか~し!
下のキーから順番にキーを1つ1つ外し始めて
『G』のキーを外したときに『GUKKI!』と(なぜ、Gの時なの???)
キーボードのキーが割れてしまいました(大泣)。
もう、諦め状態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キーを割ってしまった責任も感じて、
速攻でデオデオに走り、USB接続のキーボードを購入してきました。
購入してきたUSBキーボードでめでたく、
キー入力は対処できるようになり、今回の問題は解決しました。
(長くなってしまいました、すみません)
キーボードを買いに行く前に、
母がそういえば、キーボードあるよ!
と一言。
パソコンデスクの下に確かにUSBのキーボードの箱が。
でも、中を見ると、そのUSBキーボードを使う前に使っていた
デスクトップのキーボード(壊れてる)がご丁寧に収められていました。
壊れているから、そのUSBキーボード買ったのに、
なぜ、その壊れてるキーボードを箱にまで入れて取ってるの?
そして、ノートパソコンを買い換えるときにとっておくべきUSBキーボードを
捨てちゃってたのです。
とほほ なことに。
ちゃんとしたタイミングで処分するものは処分しておくべき、
と、母と共に痛感した一件でした。
☆応援の1クリック 更新の励みになります☆
にほんブログ村