我が家では、中学校の教科書はとりあえず高校に行くまでそのまま、
小学校の教科書は、年度終わりに全て処分しています。
ノートに関しては、中学校は同じくそのまま保管、
小学校は全て処分・・・と、行きたいところですが、
やっぱり処分できないノートがあるんです。

それは、国語の作文用ノート。
このノートを書いた子供自身は処分していいよ、と言ってくれるのですが、
頑張って書いた文章、もったいなくって捨てれない(親ばか!)。
でも、大抵、このノート前半4分の1ぐらいしか使っていないまま
終わってしまっています。学年が変るとまた新しい国語ノートに。
そんな、使いかけのノートが何冊あっても保管するのにやはり場所を取るし、
そんなに何度も何度も見返すものでもないので、
デジタルデータにして保存することにしました。
1枚ずつスキャニングしてPDFデータにして、更にまとめて1つのデータにします。
紙に必要なところだけコピーして残しておくこともできますが、
データにしておくことで保管する場所はパソコンの中なので
物理的に収納場所が必要ありません。
ただ、パソコンが壊れてしまったら全滅なのでバックアップも必要ですが。
これで、見たいときに、パソコンのデータを開いて、ちょこっと見る!
(あ~親ばかばか!!!)
そんなデータが保存されているパソコンの中もきちんと整理収納しないといけませんね。
☆応援の1クリック お願いします☆

にほんブログ村