整理収納コンサルタント予備講座 | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

先週、開講された『整理収納コンサルタント予備講座』を
受講しに大阪まで泊まりで行って来ました。
新幹線に乗るのも久々、泊まりで出張するなんてことも久々、
なんだか落ち着かない気持ちで出発したのでした。

111012_1259~01
整理収納コンサルタントとは、
整理収納アドバイザー1級の上位資格で、
・ヒアリング・コミュニケーション能力向上
・悩みや相談事の助言対応力の指導
・気づきを与え解決へ導きだす指導
・イマジネーションを育てる訓練
・空間をつかむ能力向上
・実践に役立つ情報収集法
以上のような内容でカリキュラムが組まれており、
整理収納という実際の機会にどのように対応していけば良いかの
HOW TOを教えていただける内容でした。

講座では、分離礼、名刺の受け渡し方から始まり、
実際の現場でのコンサルティング訪問や提案書提出時の訪問の時の流れを
ロールプレイングでトレーニングしました。
1対1のお客様対コンサルタントとしてロールプレイングしてみると
自分の癖や自分の苦手とすることなど、色々なことに気づかされました。
また、他の受講者や講師からの指摘も大変参考になりました。

コンサルティング手法は今回の講座で教えていただけたので、
その内容をしっかり自分のものにして、あとは実践あるのみです。

どのコンサルタント、アドバイザーさんも新米の時はあったのです。
経験を積んで(=キャリアを積んで)、この人なら安心して相談できる
整理収納アドバイザー(もちろん、コンサルタント)になりたいと思います。


来月16日には、整理収納コンサルタントの論文の口頭試問と筆記試験があります。
あと、1ヶ月ちょっと、論文を書くことで頭が痛いですが、
自分のめざすべきところをきちんと文章にして伝えること、大切ですよね。

☆応援の1クリック お願いします☆
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村