Beforeはこちらに → ★
無印良品の【壁に付けられる家具・棚】 を使って
トイレットペーパーの収納を作りました。
まず、壁に棚を引っ掛ける為の専用金具を
テンプレートシートを使って(設置方向の都合で、テンプレートの裏側を利用しました)取り付けます

そして、金具が壁に取り付けできたら、テンプレートを外し、
棚を金具に引っ掛ける感じで載せます。
このときに、こちらの商品

PUクッション
棚の端っこに2、3箇所貼り付けました。

この棚に同じく無印良品の【ファイルボックス】 を載せるので
これを落ちにくくする為(効果有かな???)
できあがりは、こちら↓

トイレットペーパーのストックがちょうど6個入りました。
半透明のファイルボックスなので、在庫もひと目で確認できます。
2Fのトイレも、同じ棚+ファイルボックス収納にしたので、
1F、2Fどちらの在庫もなくなったら、
トイレットペーパー(12ロール入)1パックを購入し、
そのタイミングで全て移し替えるので、
今まで廊下にストックを放置していましたが、これも無くなります。
結局、生理用品のストック棚も作ることにして、
こちらは、透明でないホワイトグレーの【ファイルボックス】 にし、
何種類かの用品を袋のまま収納しました。

掃除用品の洗剤とトイレクイックルは
1F、2Fとそれぞれありましたが、
今回1つにして、洗面台下の収納に移動しました。
なんとなくすっきりしたかな。
☆応援の1クリック 更新の励みになります☆

にほんブログ村