年賀状の整理・保存 | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

年初めということもあって、まずは年賀状の整理収納です。

我が家には毎年120枚程度の年賀状が届きます。
(親族、夫、私の交友関係で、子供たちの分は入っていません)

以前はご丁寧にも1枚ずつクリアポケットのフォルダーに入れて保管していました。
新しい年が来て新しい年賀状が届いたら、
旧年の年賀状を1枚ずつクリアポケットから出して、
新年の年賀状をまた1枚ずつクリアポケットに入れる・・・。

今思うとなんて無駄な労力だったのでしょう。
時間をかけてクリアポケットに入れても
その後、年賀状を見るのなんて1回か2回。見ないこともあったような。

だから、近年はこのように保管しています。

まず、新年の年賀状は、
・親族(夫と私それぞれ)
・友人関係(夫、私、共通)
・仕事関係
とグルーピングし、転居情報などをデータ修正した後、
着履歴をチェックします。
こちらが年賀状を出したものの、2年間音信が無い場合は、
もう年賀状はいらないの!と言われているのかなと判断し、
以降は送付しないようにして、住所録のデータ編集を行います。
そして、すべての情報が整理できてから、
最後に輪ゴムで束ねそのまま1年後まで保管します。

次に、旧年の年賀状は、
・家族写真が載っている年賀状以外は処分します(ごめんなさい・・・)
・家族写真が載っている年賀状は
 その人ごとにグルーピングし、
 無印良品のハガキホルダー 2冊に保管します。
20110107_001.jpg
この保管方法にして、年賀状が増えることもありませんし、
友人の結婚や家族の成長を楽しめるコレクション(?)ができて
いい感じで整理収納できています。

☆応援の1クリック お願いします☆
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村