今年は年始から鼻風邪をひき
色々な予定が狂ったりして
気づいたら1月も下旬に
差し掛かろうとしています![]()
最近周りでも
コロナにかかったとか
インフルエンザにかかったとか
それも予防接種をしていたのに!
といった声をよく聞きますが
皆さんは大丈夫ですか?
KIMONO SMILEのちょっとお出かけコーデ♪
私は元日は
まだ元気だったので(笑)
今年もきもので初詣に
行ったのですが
お正月にきものを着ると
いつも思い出す
エピソードがあります。
知り合いの少しご年配の
男性の方と
きものについて
お話しした時のこと。
私は普段から
男性にももっときもの(和服)を
来て欲しいと思っている
というお話をしたら
その方は何年か前に
お正月に和服で初詣に行き
足元がスースーして
ものすごく寒くて
帰ってから大風邪をひいてしまい
散々な目に遭ったので
もうきものはコリゴリ・・・
と仰っていました![]()
確かに和服は
体に密着していなくて
袖口や衿元、そして足元からも
風が抜けます。
だから逆に夏は
見た目ほど暑くないよ![]()
という話は
このブログで過去にも何度か
触れていますが
冬にはそれが
「和服は寒い」
という体感になってしまう
というのはとても残念![]()
特に大人の男性は洋服だと
足元に風が通るような服装は
基本的にしないと思うので
余計に寒く感じてしまう
というのはありますよね![]()
でも和服って
胴体の部分はけっこう
重ね着をしているので
風が入ってきてしまうところを
うまく防寒すれば
実はあったかく着ることが
できちゃいます![]()
うまく防寒のグッズは
・ステテコ(ももひき)
・スパッツ
・レッグウォーマー
・アームウォーマー
・ネックウォーマー
などなど
とにかく風が抜ける部分
足元・袖口・衿元に
何か密着する衣服を
着てしまえばいいのです![]()
女子高生が
制服の下にジャージを履いたり
しているのを見ますが
あれと同じ感覚ですね!
特に和のものでなくても
こんな風にアームウォーマーを
合わせてみたらしっくり♪
きものは重ね着の衣服だから
下にいろいろ着込んでいても
全体の着姿で見ると
意外に着膨れしてるようには
見えないです![]()
最近ではきものの下に
パーカーを着て
フード部分を出す着こなしも
見かけるし
他にも私が子供の頃
祖母や伯母など、普段から
きもので生活していた人たちが
冬にはきものの下に
タートルを着ていたのを
よく見た記憶があります。
私の義母は生前よく
お嫁に来たばかりの頃
関東の冬が寒く感じて
いつも冬はきものを
たくさん着込んでいたと
話してくれました。
きものって重ね着できるから
あったかいのよ、と![]()
だからもしも
ご自身や周りの方で
冬のきものは寒い
と感じている方がいらしたら
どんどん重ね着をして
冬もきものを
たくさん楽しんでほしいな![]()
訪れた方が思わず笑顔になるような
ものづくりを目指した
ネットショップはこちら↓
インスタのフォローも
よろしくお願いします♪
@smile.kimonosmile
お読みくださっている皆さま
いつもありがとうございます![]()




