女性にきものの話をすると
ほとんどの人が
「私も着たい」と
目を輝かせてくれる![]()
という話は
以前書いたと思います。
今日はもう一歩進んで
着たいと言っている人が
それでも着ない理由は
何なのか?という点について
少し書いてみたいと思います。
先日ある集まりでご一緒した
初対面の女性の方に
自己紹介をした時のこと。
私がきものを仕事にしている
と話すと、やはり彼女も
きものを着たい![]()
というお話をしてくださって![]()
着付はご自分でできるし
きものも持っていらっしゃる
ということなのですが
それでも着ることがないのは
「きちんと着られないから…」
だと仰るのです。
私は今まで
きもののハードルは
価格が高い(と思っている)こと
自分で着付ができないこと
着ていく場所がないもしくは
目立つのが気になること
という
大きく分けて3つだと
思っていたのですが
4つ目のハードルがあった
と
お話を伺っていて
思いました…
もちろん私がその場で
「カジュアルなら全然
きちんとしてなくて大丈夫!」
と、力説したことは
ご想像の通りです笑笑
KIMONO SMILE新作のcotton振袖に
半巾帯を合わせたコーデ♪
これもある意味きちんとからの解放かも![]()
お教室で着付を習った場合
礼装の着付を教えられることが
ほとんどだと思うので
とにかく先生は
「きちんと着ること」
を指導されるのだと思います。
もちろんきれいな着姿を
目指すのは
大切なことだと思うけど
例えばきっちりと着付けしても
動かず写真を撮るだけ
という場合ならまだしも
普通に動けばどこかにシワは寄るし
着心地も大切ですから
ゆるりと着付した方が
いいことだって多いのです。
そして着こなし方によっては
「ゆるり」と「きちんと」が
同居する着方もあるはず。
それに、きちんと着ているかどうか
その基準だって
かなり曖昧だし、人それぞれ。
普通に着てみれば意外と
きちんとして見えるものです![]()
だからもしも
ほんとはきものを着られるけど
きちんと着られるか
自信がない・・・と
思っている人がいたら
そんな呪縛からは解放されて
どんどんきものを
着ちゃってくださいね![]()
KIMONO SMILEは
東京キモノショー2024に参加します
cotton振袖も会場で
ご覧いただけます![]()
訪れた方が思わず笑顔になるような
ものづくりを目指した
ネットショップはこちら↓
インスタのフォローも
よろしくお願いします♪
@smile.kimonosmile
お読みくださっている皆さま
いつもありがとうございます![]()



