image

image



image

きものはワタマサ・タマサの洗える御召。
帯はKIMONO SMILEの<きりばめ半巾帯>で、昨日と同じものを違う結び方で前に来る柄を変えて。昨日は後ろ姿を撮るの忘れちゃったけど、前が変われば後ろに出る柄も変わって、一本で何通りもの着こなしが楽しめるのが<きりばめ半巾帯>最大の特徴で良いところ♪
帯締も昨日と同じKIMONO SMILEの<三分紐 菫-SUMIRE->。
帯留・半衿もKIMONO SMILEでそれぞれ<ミクロモザイクの帯留>、<レースの半衿 ペイズリー>
足元はこの2日間、スニーカーで通しました💦

🎵2023.11.5
きものサローネ2日目。今日は娘2人が手伝ってくれて、2人がオールKIMONO SMILEコーデだったので、私は最近お迎えしたワタマサ・タマサの洗える御召を。絹物なのに洗えるという画期的な御召。正の字が織り込まれた模様は江戸小紋のようでもあります。
前回の東京キモノショーの時もそうだったけど、ブースにいらしたお客様の中には、きりばめ半巾帯の素材が木綿と知ると「洗えるんですか?」と質問される方が割と多くて、現代では着るものが「洗える」というのは、重要なキーワードなのかもしれないなぁと思う。そんな想いから、KIMONO SMILEでも洗えるきものと洗える羽織を作りました。素材は綿とポリエステル。絹物は洗えないし価格も上がってしまうから今回の素材の候補には上がらなかったけど、洗えないと思われるものを洗えるようにしよう、とチャレンジしてこのように形にされたワタマサさん、敬服致します✨
サローネのボランティアスタッフに参加されている@h.blue_moon29さんが<きりばめ半巾帯>の素敵なコーデでブースに来てくださり、記念撮影💙お客様が商品を身につけてくださる姿を拝見するのは、とっても嬉しく励みになります♡そしてイベントはたくさんのボランティアの方々の支えあってこそと、改めて感謝!
kinuri店主のAyakoさん(@knurl_kimono)や、カレッジのお友だちもたくさん来てくださって、皆さんと久しぶりにお会いできて嬉しかった。
そしてもちろん、お客様が立ち止まって「かわいい♪」と商品をご覧になってくださる事が、何より嬉しい2日間でした✨
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。

自分の想いと現実と…色々考えると道に迷ってしまいそうだけど、会場の片付けが終わって上を見上げたら国際フォーラムの天井がものすごく綺麗で、どんな時でも空を見上げてみれば、いいことあるじゃん!と、心の中で自分の背中を叩いてみた日🌈

#きもの
#着物
#カジュアルきもの
#カジュアル着物
#普段着きもの
#気軽にきものを着てみよう
#着物が好き
#自分で着物を着る
#全ての人が幸せに
#感謝
#KIMONOSMILE
#きもので笑顔に
#好きを仕事に
#みんなに笑顔でいてほしい
#生涯学び
#半巾帯
#きりばめ半巾帯
#エコニコ
#ECOBLUE
#地球も笑顔に
#きものサローネ2023
#だから着物は楽しい
#国際フォーラム
#有楽町
#楽しく生きる
#新たな一歩
#楽しみながら
#自分らしく
#夢は叶う
#笑顔

 

 

こちらの記事の元のインスタはこちら↓

kaocoのInstagram

 

 KIMONO SMILEのインスタはこちら↓

KIMONO SMILEのInstagram

 

 

読んでくださっている皆さま

いつもありがとうございますクローバー