先日、東京キモノショーの

出展者説明会に参加したことを

書きましたが

今日はその後の懇親会でのお話を

書こうと思いますウインク

 

 

説明会はZOOM参加も

可能だったので

懇親会に参加される方は

20~30人程度だったのですが

主催者関係の方は

皆さんいらっしゃるし

それはそれは錚々たるメンバーで

私はここにいていいのかしらと

気後れしてしまいましたあせる

 

なんと私の隣の席は

たかはしきもの工房の

高橋和江さんビックリマーク

気さくにお話をしてくださって

恐れ多くも楽しい時間を

過ごさせていただきました照れ

 

 

ガイドブックの表紙もとってもステキ音譜

まさにカジュアルきものですねラブラブ

 

 

そしてやっぱり

説明会の時と同じく

皆さんがきものを大切に想い

後世に伝えていこう

多くの人に着てもらおう

という気持ちで

繋がっているのだということが

感じられましたキラキラ

 

 

そんな中、皆さんと名刺交換を

させていただいたのですが

私は名刺に

・KIMONO SMILE代表

・着付講師

・カジュアルきものアドバイザー

と、書いています。

「代表」と「着付講師」は

そのものなのでまぁいいとして

「カジュアルきものアドバイザー」

という肩書は

私が自分で考えて付けたものです。

だからここにいらっしゃる方々に

私はこんな肩書を

名乗っていいのだろうか…

と思ってしまいました汗

 

まだショップをオープンして

一年足らず

お仕事の実績も

それほど積んでいないのに

そんな肩書は

おこがましいのではないか・・・

 

帰りの電車の中で

そんなことをぐるぐる考えて

名刺作り直そうかなあ

とまで、思ってしまいました悲しい

 

 

 

でもその時ふと、ほんの数時間前の

高橋さんとの会話を

思い出したのです。

 

私がネットショップで

オリジナルの半巾帯を

扱っているという話をしたら

「半巾帯ね。東京ではオシャレに

着ている人が多いけど

地方ではまだまだ浴衣帯と

思っている人が多いのよ。」

と仰っていたこと…。

 

 

私はかれこれ10年近く前に

カジュアルな木綿きものに

おしゃれな半巾帯を合わせた

大人かわいいカジュアルきもの

と出会い、その世界に

魅せられていきましたキラキラ

 

そしてもっとたくさんの人に

この世界を知ってもらって

特別な日だけじゃなく

普段のオシャレとして

きものを楽しんで欲しい…

という想いからブログを書き始め

その積み重ねで今があります。

 

 

だから

カジュアルきものを知らない人に

その存在を知ってもらうこと

知っているけど

まだ踏み出せずにいる人の

一歩を踏み出すお手伝いをすること

…それが、今の私がお仕事として

選んだ道だと思っています。

 

 

…そう考えるとやっぱり

今の私のお仕事に

名前をつけるとしたら

「カジュアルきものアドバイザー」

なのかな、と

ぐるぐる考えながら結局そこに

着地しましたクローバー

 

 

今はまだ、経験も浅くて

ほんとにまだまだ

知らないこともたっっくさんあるけど

カジュアルきもののいいところを

皆さんにお伝えして

1人でも多くの人に

きものを楽しんでもらえるよう

これからも前に進んでいこう合格

…そんな風に、思い直しました。

 

 

そしていつか

胸を張って、私の仕事は

カジュアルきものアドバイザーです!

と言える自分になれるよう

未来の自分に恥ずかしくない毎日を

一歩ずつ進んでいこう虹

 

 

 

KIMONO SMILEのHPを

作りましたビックリマーク