前回ちょっと宿題にした
帯の種類によって
カジュアルかフォーマルか
大人の帯か子供の帯か
・・・といったところについて
今日はちょっと書いてみようと
思います![]()
まず多くの人が持っている
(と思われる)
名古屋帯=カジュアル
袋帯=フォーマル
というイメージについて。
名古屋帯にも色々な種類があり
格調高い柄、金糸銀糸が入ったもの
などもあります。
そういった帯はどちらかというと
フォーマルな帯と言えます。
つまり名古屋帯=カジュアル
というわけでもないですよね。
ただ、名古屋帯は袋帯より短いので
二重太鼓にはできません。
例えば結婚式など慶びの席では
袋帯で二重太鼓にした方が
いい場合もあります。
反対に、袋帯の中にも
フォーマルというよりは
遊び着に向いている
といった素材や柄のものもあります。
なので、一概に袋帯=フォーマル
とも言い切れません。
そして、半巾帯や兵児帯が
浴衣帯・子供の帯といった
イメージについてですが
確かに私が子供の頃は
半巾帯といえば赤とか黄色の
あまりおしゃれとは言い難い
帯が多かったかもしれません![]()
兵児帯も、ツルツルひらひらした
子供の浴衣姿の背中で
ちょうちょ結びされている・・・
そんなイメージでした![]()
でも今は半巾帯も兵児帯も
素材や柄などが
ずいぶんとバリエーションに富んで
高級感のあるものや
おしゃれなものも
たくさんあるので
浴衣帯や子供の帯といったイメージは
もう古いのかなと思います![]()
この帯は兵児帯ですが
大人っぽくて素敵ですよね![]()
私の基本的な考えとして
過去記事の
でも書いていますが
しっかりフォーマルの時は
しきたりに則った着こなしは
相手への礼儀という意味でも
必要だと思いますが
それ以外の時には
自分の着たいものを着たいように
ファッションとして着こなせば
いいのではないかなと思います![]()
きものというと
難しく考える人が多いような
気がするのですが
例えば洋服なら
立食パーティー形式の披露宴に
「平服でどうぞ」と
招待されたら
カジュアルダウンしつつも
少し畏まったコーディネートを
考えるのではないでしょうか?
きものだって同じことなんですよね![]()
・・・なんか、帯のことだけではなくて
着こなし全体のお話に
なってしまいましたが![]()
自分で着付することを考えた時
名古屋帯や袋帯よりも
半巾帯や兵児帯の方が
着付のハードルは
少し下がると思います。
結び方に決まりはないし
道具がなくてもとりあえず
結ぶことができるから![]()
そんな理由から
きもの初心者さんには
半巾帯はとってもおススメです![]()
兵児帯をステキに着こなすのは
逆に少し難易度が高いような
気がするので![]()
まずは半巾帯で
色々な着こなしにチャレンジして
カジュアルきものを思いきり
楽しんで欲しいな![]()
KIMONO SMILEネットショップでは
かわいい半巾帯を色々と
取り揃えております![]()
https://kimono-smile.stores.jp/

