普段着きものの魅力に触れて
きものを着る事を
楽しむようになった私![]()
だから持っているきものも
普段着の木綿が多いです。
そしてこのブログでも
度々言っているように
「洗えるきもの推奨派」なので(笑)
やわらかもののきものも
洗えるポリエステル素材
が多いです。
・・・だけど最近
絹物の着物を
着る必要があることが増え
リサイクルで何着か
紬や小紋を購入しました![]()
いち庶民の私は
普段着として着るものに
なかなか何十万円も
かけるのは難しいけど
リサイクルなら
0が一つ少ない金額で
手に入れられることも
珍しくないです![]()
それに、高価な着物だと
汚してしまわないか、とか
着ていても何かと落ち着かない
なんてこともあるけど![]()
リサイクルなら
そのもの自体が高価でも
自分はお安く手に入れているので
その分だいぶ気が楽ですよね![]()
リサイクルきものとの出会いは
それこそ「一期一会」![]()
いくら好みのものでも
サイズが合わなければ
着られないし
(どうしても気にいったら
お直しするという手もありますが)
反物から仕立てるのと違って
まさに1点もの。
でも、ピタリと自分好みのものに
出会えた時は
とっても嬉しいものです![]()
最近出会ったこの大島紬は、色と袖の形がお気に入り![]()
そしてそんなきものたちを
手にするとき
同時に私は
元々の持ち主の想いも
一緒に手にしているような
気持ちになります。
仕立て方のこだわりや
八掛の色の組み合わせ方。
そういった細やかな部分に
仕立てた時の持ち主の気持ちが
宿っているような気がして
どんなシーンでこれを着ようと
仕立てたのかな…
などと思いを馳せながら
きものたちと向き合うと
時空を超えて豊かな時間を
過ごさせてもらっているような
気持ちになれるのです![]()
そして家に連れて帰った
その着物に袖を通すとき
元の持ち主の想いを繋いで
大切に長く着よう・・・
そんな気持ちになります![]()
始めから自分で
好みに仕立てるのもいいけど
ちょっとリーズナブルに
だけど心が豊かになれる
リサイクルのきものも
おススメですよ![]()
