昨年はお休みだった

「きものサローネ」

今年は日本橋ではなく

国際フォーラムで

11月23日・24日に開催され

私は友人と

23日に行ってきました!

 

 

 

 

まず、本当に久々に

人がたっくさん集まっているところを

見た気がしました・・・ビックリマーク

 

 

コロナ前にはきっと

混んでて嫌だなあ…とか

思ったはずだけど

今は人混みすら懐かしく

感じてしまう自分がいましたほっこり

 

 

 

そしてやっぱり

きもの姿の人がたくさんキラキラキラキラ

・・・そんな光景も

ほんとに久しぶりのこと!

 

 

 

たくさんのお店が入っているし

マネキンの着物コーデの展示も

どれも素敵だし音譜

私は目移りしてしまい

大変だったのだけど(笑)

ほんとにとっても

見応えがありました!

 

 

 

色んな方とお話ができて

まだまだ日本には

これだけたくさんの

着物を大切に思う人々や

お店があるんだと

なんだか嬉しくなりました照れ

 

 

 

そしてもう一つ嬉しかったのは

会場の一画に

「学生きもの優秀作品展」があり

ファッションを学ぶ学生さんたちの

優秀作品が展示されていたこと!

 

 

若い感性が光る中にも

和服を大切にする気持ちが表れた

きものコーディネートに感動しつつ

若い子たちの間にも

きものを着たいという気持ちが

どんどん広がっていって欲しいな虹

願うような気持ちで

見入ってしまいました合格

 

 

 

今、少しずついろんなイベントが

再開されつつあります。

 

このところずっと

オンライン開催のみだった

一欅庵和の暮らし展も

11月26日・27日に

リアル開催されるようですクローバー

楽しみ楽しみラブラブ

 

 

 

でも、きものサローネでは

「人混み」があまりに久しぶりで

ちょっと疲れてしまった私・・・あせる

 

 

色々なことを

少しずつ楽しみながらも

引き続き感染対策はしっかりとして

皆さんもお気を付けくださいねウインク