「着物」と聞くと、皆さんはどんな着姿を思い浮かべますか?

 

 

人によって色々だと思いますが、ほとんどの人が思い浮かべるのは、女性の礼装の着姿なのではないでしょうか。

 

このブログを読みに来てくださる方は、きっと普段着のきものにも興味があると思うのでキラキラ礼装以外も思い浮かべてくれると思いますが照れ

 

 

でもそんな中でも、男性の着姿を思い浮かべる人って少ないのではないかなと・・・

あ、ご自身が男性で、着物に興味があるなら別ですけれどあせる

 

男の子のお節句、鯉のぼりの季節ですね!

 

 

先日、あるメーカーの営業の男性とお話ししていて、こんなことがありました。

 

その方は30代後半。5年ほど前からうちの担当になり、お会いするのは年に数回なのですが、その時にはさすが営業マン、会話が弾むよう様々なジャンルのお話で、こちらに合わせてくれます。

そこでひょんなことから、私が普段着きものを楽しんでいるという話になったのですが、その時に彼の目が凄く輝いて

「和服いいですよね。日本人のたしなみとして、着られたらいいなと思います。でも、色々しきたりとか決まり事とか、難しいんですよね?」

と言われたのです。

 

もちろんいつものように、こちらに話を合わせてくれているのかもしれないけど、その目は輝いていて、本当に興味があるようでしたキラキラ

 

着たい気持ちはあるけど、しきたりとかが気になって一歩を踏み出せない人がここにもいた・・・!!

と私は思いました。

 

 

それで、先日のブログ 訪問着に名古屋帯は合わせられない? に書いた、知人女性にお話ししたのと同じようなことをお話ししました。

 

更に男性の場合、女性より着付もシンプルだから気軽に着てみてください。例えば旅館の浴衣はあまり深く考えずにサラッと着る事ができますよね、あんな感じでいいと思いますよウインクと、お話ししました。

 

 

彼は奥様からも、夏など一緒に浴衣を着ようと誘われるのだそうですラブラブ

それはもう、どんどんお二人で着る機会を作ってくださいビックリマークと、お話ししました音譜

 

 

 

私は自分自身が女性なので、ブログもはやり女性目線のお話になってしまうのですが、日本人にもっと和服の良さを見直して欲しいという気持ちの中には、男性にもっと和服を着る機会を作って欲しいというのも、もちろん含まれていますキラキラ

 

だけど、冒頭にも書いたようにどうしても現代では「着物」というと女性の礼装を思い浮かべる人が多く、そこの認識を崩して欲しいというところにばかりに気持ちが行っていました。

 

でも今回のことで、男性にも「隠れきもの好き♪」さんはいるんだなとわかって、嬉しいと同時に、もっと男性へ向けた発信もしていきたいなと思いましたクローバー

 

 

…つまるところ男性女性関係なく、だれでもみんな

 

気軽にきものを着てみよう虹虹虹