自分の選択肢の中にないものも取り入れられると | 「脳トレ」×「発達遊び」×「コーチング」で前向き脳に!

「脳トレ」×「発達遊び」×「コーチング」で前向き脳に!

小中学校で1000人以上の子どもとの触れ合いを重ねてきた元教師だから教えられる改善レッスン
一人ひとりの脳の発達・成長を促し、笑顔があふれるまでサポートします

ご訪問ありがとうございます。
ココ! ランキングに参加しています。
  あなたの1ポチが大きな励みになります♡

 

 

目的地に向かう時、

自分が走り慣れている道を無意識に選んで走っていたり、

最短コースを優先する私。

 

娘は、お気に入りのスポットがある道が優先になる。

「動物病院の道を通って行く!」

「5丁目の通りを通って行く!」

通りたい道を最初に宣言。

 

お気に入りのスポットがある道優先という選択肢が

自分の中になかったから、とっても新鮮!

とは言いつつ、急いでいる時はちょっと困ることも出てくる…苦笑

 

自分の中にない選択肢に出会った時に、

受け入れるか、拒否するかで、
自分の幅がそのままになるか広がっていくかの分かれ道になる。

 

親子でも違うから、成長し合える。

これが集団だったら、もっと成長し合えることになる。

 

人の意見をなかなか取り入れようとしない人。

人の話を最後まで聞かず、自分の意見を言い出す人。

人に合わせすぎて、自分を出せない人。

いろいろなタイプの人が集まっているのが集団。

 

自分と違う意見もお互いに尊重し合い、共有できる部分が見つかって

そこに向かっていけたら、お互いに高め合いながら成長できる。

 

自分が活動団体を運営していたり、いろいろな集団に属して活動をする中で、

そんなことを感じる。

 

本日のブログは、普段感じているつぶやきになってしまいました。


みなさま、ご機嫌な1日をお過ごしくださいませ♡

 

ココ! ランキングに参加しています。
  あなたの1ポチが大きな励みになります♡

子どもも大人も発達する!
メンタルコーチ 本田由美子